CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

もう限定車じゃないVWゴルフR32

投稿日:

ホットハッチだけど狙うはプレミアム路線

前作は都合900台の限定車で、あっという間に売れちゃったゴルフR32。ベストセラーがベースになっているモデルだけに、超マニアックなモデルへの関心もひときわ高いということですな。旧型R32は中古車でも、けっこうな高値を維持していますし。


現行型ゴルフVベースのR32は売れるとふんだのか、限定車ではなくカタログモデルとしてラインナップされることになりました。しかも、前作では見送られたDSG(セミオートマ)付きをR32としては初めて日本市場に導入します。拍手!
ただ、DSG付きは5ドア(ワーゲンは4ドアと言ってるけど、なんかヘン)の右ハンドル仕様にのみ設定。受注生産で3ドア+左ハン+6MTというマニアウケしそうな仕様が用意されているというのもミソ。時代は2ペダルだけど、マニュアルって依然面白いですから。
余談ですけど、今やフェラーリもランボもほとんど2メダルでしょう? でもね、貴重なマニュアルモデルに乗ってみると、これがむっちゃオモシロイんですよ。クルマが高性能になった分だけ、ペダル1個余計にクルマと繋がっていられるマニュアルモデルの方が楽しめるというわけ。今やATより値段が高い場合もあるMT車。今のうちにぜひ。
で、R32。基本メカニズムは以前と同じ。すなわち、VW独特の狭角3.2L V6エンジンを積んで、ハルデックス社の多板クラッチ4WDシステムを組み合わせるってやつ。アウディA3のV6 3.2クワトロと中身は同じですね。馬力も250psで一緒。
見るからに獰猛そうなスタイルです。メッキグリルはジェッタに似ているなと思いきや、よく見るとぜんぜん違う。GTiが黒赤でスポーティイメージを強調したのに対し、こっちはニブ銀。プレミアム路線を狙っているってこと。実際、R系はVWのゴルフ以上のブランドで展開されるセンで、GTiはゴルフ以下。
走りは、気持ちいいのひとこと。今年乗ったクルマん中でも1、2位を争う面白さ。ライバルはA3クワトロにアルファ147GTAとかBMW130Mスポーツなんだけど、スポーツ魂とGT魂が高いレベルで上手くミックスされているのってR32だけだなあ。A3クワトロよりタイヤサイズが違うこともあって、スポーツ感は大きいですから。
加速は、これぞホットハッチ! ライバル中では一番過激。トラクションのかかりがいいから、グッと沈み込んで加速していく。そのへんの体感が一番違うんだと思います。でね、硬いんだけど町乗りもイケル。こりゃ、売れますな。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

no image

ヒュンダイグレンジャーに乗った

アジアンテイストは欧米向けか? 最近、韓国では自国の新型車が日本車に似すぎだという批判などが相次いでいるみたいですね。爆発的に売れている新型サンタフェ(インフィニティFXに似ていると言われている)を筆 …

超個性派中古ロールスロイス・ファントム

autoleitner カラフルなロールスロイス・ファントム(旧型)が販売されていることに、心が躍りました。パステルイエローのツートーンカラーに、メタリックパープルのツートーンカラーですよ。面白いこと …

新興EVメーカーにピカピカの女性役員が就任!?

2019年、フォードはRivan(ライヴァン)というアメリカのEVスタートアップに5億ドル投資しました。アマゾンは7億ドルを同年2月に、そしてコックス・オートモーティブが9月に3億5000万ドル、T. …

no image

8代目ホンダアコードが登場

国産ミドルクラスサルーン/ワゴンは難問を抱えている 万事そつなく仕上げられたセダン&ワゴン、なんてフレーズが決して褒め言葉にならず販売にも結びつかないのが、今の日本市場なんだよなあ。新型アコ …

石油メーカーの地道な環境への取り組み 【前編】

走りながら環境対策につながる 「一般的にエンジン内部は、走れば走るほどカーボンが蓄積します。人間で例えるなら、血管につくコレステロールみたいなイメージでしょうか」と語ったのは、昭和シェル石油の中央研究 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S