CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

続! M・ベンツBクラス

投稿日:

Aクラスの存在意義はただ小さいだけ?

Aクラスと違って、エンジンの排気量が大きいB200やB200ターボにはクルマとしての存在理由がちゃんとあると思います。モデルラインアップにおけるバランスが崩れたりしません。


シートアレンジとか、なかなかいけてますよ。長いもんが積めるとかいうのは今時なんも珍しくはありませんが、後席の座面を外して荷室の床下にしっかり収納できて、でっかいスペースができるってあたり、ステーションワゴン顔負けの使い勝手。多目的なデイリーユースカーとして面白い存在です。
スタイリングも最初はなんだかエディックスとイプサムを足して2で割ったようなクルマやなあ、って思ってみていましたが、けっこう複雑な面構成がしてあって、リア斜め後ろからの姿なんてスポーツムードもあってけっこう迫力もあります。オーナーになったら、きっと、いろんな魅力を発見することでしょう。
インテリアももはや昔のどんくさいベンツイメージがまるでない。モダンなやり方もようやく板についてきたんじゃないでしょうか。Aクラスの存在意義を消し去るほどに、よくできた実用コンパクトだと思います。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

1966年のVWビートルのTVコマーシャル曲

1966年に作られたVWビートルのTVコマーシャルが話題を呼んでいます。ちょうど1500ccモデルが投入された時期で、1300ccモデルと並んで登場しています。まぁ、とにかくご覧になってください。 っ …

no image

シトロエンC6の登場は来秋?

ディーゼルエンジンには感激 いやあ、いいですねえ。フワフワしてませんが、滑るようにフラットな乗り心地です。段差があろうと、ブレーキを踏もうと、加速しようと。姿勢がほとんど変わらない。どこまでも気持ちい …

no image

プラグインプリウス試乗

プリウスをベースとしたプラグインハイブリッドに試乗。その様子を動画で紹介します。

自動運転最大の難関は・・・、愚かな人間だった?!

SFでの話だった「自動運転」がもう目の前にやってきています。“まだまだ完全自動化はムズカシイ”と本音をこぼすエンジニアも居らっしゃるのは事実ですが、現段階でレベル3の自動運転機能を搭載した車両がチラホ …

フェラーリとランボルギーニは仲良し?!

自動車メーカーがライバルの車両をテストすることは、フツーにあることです。公けになっている話ではシボレー・コルベットのエンジン開発部門が事故ったフェラーリ458のエンジンをeBayで購入したこと、でしょ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S