CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

カタチも乗り味も新しい三菱アイ

投稿日:

動き出してスグに違いが感じられる

リアミッドシップレイアウトってコンセプトは、実は’90年代にはあったそうな。サイズの小さな軽自動車の場合、前にエンジンがあるとどうしても前方の衝突安全性能向上に限界があるわけです。硬い物体が人間のすぐ前にあるわけですから、衝撃吸収もへったくれもない。となるとスマートのように、エンジンを後ろに搭載する方が良いのかもしれません。あとボディ骨格を上手くやれば、安全性能は上がる。


とはいえゼロからこのクルマを造るには、相当に勇気がいったはずです。と同時に、一連の事件があって、生まれ変わった三菱をアピールするには、これほどいい素材はない、と。リアミッドシップであれば、絶対にカタチは新しくなりますから。
面白いことに、全く新しいコンセプトを後押ししてくれたのは、ダイムラー側の人間だったそう。パッケージングに未来が見えたんでしょうね。それでもって、ほぼデザイン完成ってときに、ちょっと待った!と叫んだのも、別のダイムラー人間だったとか。スマートと似ているって思ったんでしょう。実際、スマートフォーフォーなんかはこれで出したほうが良かったと思うし。
結局、デザインをちょっと変えて出てきたのがコレ。相当に”新しい”感じがします。なんか期待できる雰囲気ってあるじゃないですか。アイ(i)にはありますね、それ。コイツやったらなんかやってくれそうやん、って感じ。
ただ、がっかりしたのは、インテリアの質感。はっきり言って、最近の軽は素晴らしいですから。内装。MRワゴンにしても、それから安いエッセにしても、よう頑張ってます。それから比べると、デザインはともかく質感は相当にダメ。フィアットパンダクラスだな。形がいいだけに、惜しい!!
乗り味はね、動き出してスグに新しいって思えるのがいいですよ。腰から下がスーッとリニアに加速する。クルマってやっぱり押してもらったほうが気持ちいいんです。乗ってる側からすると。前から引っ張られるのって違和感ある。馬車っぽくって、自分で運転している感じじゃない。そう、iなら乗馬感覚がありますから。コーナーでの安定感も印象に残りました。ドライバーに忠実なのが心地いい。乗り心地も悪くありません。
ターボモデルだけのラインナップということで、ちょっと高い軽自動車に見られがちですが、秋にはノンターボも出るんだそう。走りの面ではターボモデルがいいと思いますが、このカタチをフツウに気楽に楽しみたいって方は、もうちょっと待った方がいいかもしれませんね。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

トヨタ・カムリのリムジン、ノルウェーで絶賛販売中?!

1986年8月登場した3代目J Soul Brothers・・・、じゃなくてトヨタ・カムリ。キャッチコピーは「新しきセダンの象徴」でした。3代目カムリは“車格感の向上”を主眼としたモデルチェンジで、テ …

マクラーレン、12台限定でSLRマクラーレンを722GTにレストモッド?!

アメリカの著名YouTuber、マニー・コシュビンさん・・・、ガレージが凄まじいんです。エルメス内装のブガッティ・シロンとか・・・、エルメス内装のパガーニ・ウアイラとか・・・、まぁ、YouTubeチャ …

世界最高峰のエスプレッソをブガッティの正規ディーラーで楽しもう!

ロンドンにあるH.R.OWEN イギリス・ロンドンにあるブガッティ・ディーラーはH.R.OWENです。イギリスで最もブガッティを売るディーラーであり、ベントレーで最古の正規ディーラー、ジャック・バーク …

40年間埋もれていた300SLロードスター

最近、「バーンファインド」という言葉が日本語でもクルマ好きの間では大分、周知されてきましたね。Barn Findは直訳すれば、物置き小屋で発見、って感じです。つまりは“置き忘れ”・・・。 面白可笑しく …

no image

M・ベンツの新型車、Bクラス

Aクラスより実用的なモノフォルムワゴン 去年のCLS以降、ベンツの積極果敢な新商品攻勢には目を見張りますなあ。CやE、Sといった王道は王道で貫く一方、その周辺まで固めつつあるというか。CLSとか、はじ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー