CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

カタチも乗り味も新しい三菱アイ

投稿日:

動き出してスグに違いが感じられる

リアミッドシップレイアウトってコンセプトは、実は’90年代にはあったそうな。サイズの小さな軽自動車の場合、前にエンジンがあるとどうしても前方の衝突安全性能向上に限界があるわけです。硬い物体が人間のすぐ前にあるわけですから、衝撃吸収もへったくれもない。となるとスマートのように、エンジンを後ろに搭載する方が良いのかもしれません。あとボディ骨格を上手くやれば、安全性能は上がる。


とはいえゼロからこのクルマを造るには、相当に勇気がいったはずです。と同時に、一連の事件があって、生まれ変わった三菱をアピールするには、これほどいい素材はない、と。リアミッドシップであれば、絶対にカタチは新しくなりますから。
面白いことに、全く新しいコンセプトを後押ししてくれたのは、ダイムラー側の人間だったそう。パッケージングに未来が見えたんでしょうね。それでもって、ほぼデザイン完成ってときに、ちょっと待った!と叫んだのも、別のダイムラー人間だったとか。スマートと似ているって思ったんでしょう。実際、スマートフォーフォーなんかはこれで出したほうが良かったと思うし。
結局、デザインをちょっと変えて出てきたのがコレ。相当に”新しい”感じがします。なんか期待できる雰囲気ってあるじゃないですか。アイ(i)にはありますね、それ。コイツやったらなんかやってくれそうやん、って感じ。
ただ、がっかりしたのは、インテリアの質感。はっきり言って、最近の軽は素晴らしいですから。内装。MRワゴンにしても、それから安いエッセにしても、よう頑張ってます。それから比べると、デザインはともかく質感は相当にダメ。フィアットパンダクラスだな。形がいいだけに、惜しい!!
乗り味はね、動き出してスグに新しいって思えるのがいいですよ。腰から下がスーッとリニアに加速する。クルマってやっぱり押してもらったほうが気持ちいいんです。乗ってる側からすると。前から引っ張られるのって違和感ある。馬車っぽくって、自分で運転している感じじゃない。そう、iなら乗馬感覚がありますから。コーナーでの安定感も印象に残りました。ドライバーに忠実なのが心地いい。乗り心地も悪くありません。
ターボモデルだけのラインナップということで、ちょっと高い軽自動車に見られがちですが、秋にはノンターボも出るんだそう。走りの面ではターボモデルがいいと思いますが、このカタチをフツウに気楽に楽しみたいって方は、もうちょっと待った方がいいかもしれませんね。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

no image

ブルーバードシルフィに乗った

“ブルーバード”の名前は無くなる? いつの間にやらたいそう立派になりましたね、ブルーバードシルフィ。ブルーバードって言ってるけど、そもそもはサニーの豪華版だったんですから。ブル …

日産GT-R(MY11)試乗 、みっちり前にチラ見

マイナーチェンジを受け2011年モデルに進化した日産GT-R。 “日本での聖地”仙­台ハイランドレースウェイと周辺の一般道で行われた試乗会の様子を、 「みっちり」試乗記をアップ …

no image

初の量産市販電気自動車、三菱アイ・ミーブ

未来を先取りすることに価値を認める人に 電気自動車そのものの歴史はガソリン内燃機関よりも実は古いが、石油の20世紀を経てようやく量産市販電気自動車が登場した。三菱のi-MiEV(アイ・ミーブ)はその名 …

やっぱりややこしいデロリアン

一年ぶりの更新って、よくない。最近、自動車王国で取り上げるようなネタをVAGUEという自動車ニュースサイトが取り扱ってくれるので、コチラの更新がおろそかになってしまった・・・。そんなVAGUEで取り上 …

白人至上主義のホンダ・ディーラー?!

先日、KKK(白人至上主義の秘密結社)の一派「トラディショナリスト・アメリカン・ナイツ」のインペリアル・ウィザード(最高指導者)だったフランク・アンコナ氏が、頭部に銃撃を受けた状態で発見されました。妻 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー