CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

新型エスティマはカッコいい

投稿日:

押し出し感ばっちりで、走りも進化

横から見ると、サイドウィンドウとルーフサイドのデザインがすごくカッコいい。カタログ見てそんな風に喜んでいたのですが実はこれ、旧型と全く同じイメージなんですねぇ。ちょいと小さいだけで、旧型もなかなかええセン行ってたってコト!!


トヨタって、最近デザイン処理が上手になってきました。無理やりボリューム感を演出するんじゃなく、ラインの組み合わせで面の張りや躍動感を出せるようになったんです。これってレクサス効果かなあ。売れてないみたいだけどISとか、なぜか最近格好良く思えるようになってきましたもん。
閑話休題。
新型エスティマ、2.4Lの4WDと3.5LのFFアエラスに乗りましたけど、共通していえるのは、背の高いクルマ特有の”不安定感”がめっきり少なくなったこと。特にFF。ハンドルを切ったときの揺れが、かなり抑え込まれていて不快感がまるでないんです。
頭が揺れることなく並行に移動して、クルマの向きが変わる感じ。オデッセイなんかは、低重心設計とお得意の足回りでそれを実現していたわけですが。エスティマは大きくなっても、旧型より安定感が増した。そこですね、走りのポイントは。
ちなみにアエラスの18インチは、残念ながら履きこなせているとは思えません。スポーツカーですら難しいのにねぇ?注目の3.5リッターエンジンは、まぁ速いっちゃ速いんですけど、要らないかな。ミニバンでもカッ飛んでいたい、やんちゃなパパ御用達。でもさ、こんなんで中年暴走族やられちゃ困るんですけど・・・。
どうせ、これをベースに次のアルファードとか出るわけでしょう?きっと、今のアルファードよりもっともっと押し出しが強くなって、怖い顔つきになって、高速道路の追い越し車線をベンツ顔負けに迫ってくる。ああ怖っ。
性能、確かに向上していますけれど、でっかいミニバンオーナーさんにおかれましては、重量2トンの物体を100km/hで走らせていることをくれぐれもお忘れなきよう。習ったでしょう、物理で。運動量は「速度×重量」なのですから。
そうそう、インテリアが良かったです。2列目シートのゆったり感はなかなかのもん。電動で畳むことのできる3列目シートにもびっくり。こうやって、人間はどんどん退化してゆくんでしょうな。
オススメは、2.4LのFF。フツウのでいいんじゃないでしょうか。オプションなんだかんだ付けていくと、400万円近い値段になってしまいますから

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

no image

実はこんなファイルもありました

ボルボC70国際発表の舞台から ボルボのオープンモデルC70は、フランクフルトショーでデビューし、東京モーターショーでもお披露目された。ちなみに「新着情報」ではJUNKO KOSHINOとのコラボレー …

入手困難のトヨタ・ランドクルーザー300をピックアップに魔改造?!

Creative Conversionsのインスタグラム オーストラリアで“働くクルマ”と言えばピックアップトラック、通称「ユート(Ute)」です。その昔、まだホールデンやフォードが現地開発・生産を行 …

アメリカの事故車はロシアに行く?!

YouTubeでちょっと気になる鈑金職人のチャンネルを見つけました。彼の名はアルトゥール・チュシックでロシア人です。ただひたすら色んな車両の鈑金模様をまとめた動画なんですが・・・、1本あたり10分以上 …

謎のM・ベンツGクラスがYouTubeに流出?!

デデーンっとYouTubeにアップされていたのが「Mercedes-Maybach G650 Landaulet」・・・、です。M・ベンツのオフィシャルアカウントで、Gクラスの新しいコンバーチブル写真 …

ダッジは電気自動車になってもV8サウンドを維持?!

アメリカのマッスルカー代表格、ダッジが「SPEED WEEK 2022」という自社のイベントで、次世代ダッジ・チャレンジャー(電気自動車:BEV)を公開しました。正式名称は「ダッジ・チャレンジャー・デ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S