CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

新型エスティマはカッコいい

投稿日:

押し出し感ばっちりで、走りも進化

横から見ると、サイドウィンドウとルーフサイドのデザインがすごくカッコいい。カタログ見てそんな風に喜んでいたのですが実はこれ、旧型と全く同じイメージなんですねぇ。ちょいと小さいだけで、旧型もなかなかええセン行ってたってコト!!


トヨタって、最近デザイン処理が上手になってきました。無理やりボリューム感を演出するんじゃなく、ラインの組み合わせで面の張りや躍動感を出せるようになったんです。これってレクサス効果かなあ。売れてないみたいだけどISとか、なぜか最近格好良く思えるようになってきましたもん。
閑話休題。
新型エスティマ、2.4Lの4WDと3.5LのFFアエラスに乗りましたけど、共通していえるのは、背の高いクルマ特有の”不安定感”がめっきり少なくなったこと。特にFF。ハンドルを切ったときの揺れが、かなり抑え込まれていて不快感がまるでないんです。
頭が揺れることなく並行に移動して、クルマの向きが変わる感じ。オデッセイなんかは、低重心設計とお得意の足回りでそれを実現していたわけですが。エスティマは大きくなっても、旧型より安定感が増した。そこですね、走りのポイントは。
ちなみにアエラスの18インチは、残念ながら履きこなせているとは思えません。スポーツカーですら難しいのにねぇ?注目の3.5リッターエンジンは、まぁ速いっちゃ速いんですけど、要らないかな。ミニバンでもカッ飛んでいたい、やんちゃなパパ御用達。でもさ、こんなんで中年暴走族やられちゃ困るんですけど・・・。
どうせ、これをベースに次のアルファードとか出るわけでしょう?きっと、今のアルファードよりもっともっと押し出しが強くなって、怖い顔つきになって、高速道路の追い越し車線をベンツ顔負けに迫ってくる。ああ怖っ。
性能、確かに向上していますけれど、でっかいミニバンオーナーさんにおかれましては、重量2トンの物体を100km/hで走らせていることをくれぐれもお忘れなきよう。習ったでしょう、物理で。運動量は「速度×重量」なのですから。
そうそう、インテリアが良かったです。2列目シートのゆったり感はなかなかのもん。電動で畳むことのできる3列目シートにもびっくり。こうやって、人間はどんどん退化してゆくんでしょうな。
オススメは、2.4LのFF。フツウのでいいんじゃないでしょうか。オプションなんだかんだ付けていくと、400万円近い値段になってしまいますから

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

no image

グランセニック試乗会その2

フランスのステップワゴン?! 結論から言うと、グランセニックはとてつもなくいいGTでした。つまり、長距離ドライブに向くグランドツーリングカー。東京から軽井沢まで。なーんのストレスもなく快適に走りました …

no image

デトロイトでコルベットZR1に乗った

欧州スーパースポーツと真っ向勝負できる実力派 最高出力638psで、最高速は時速200マイル(320km/h)以上のコルベット。そう聞いただけで、途轍なくじゃじゃ馬で、途方も無く扱いづらく、この上なく …

ランボルギーニ家の長女が結婚!

スーパーカーメーカーである「ランボルギーニ」は幾度と倒産の危機に見舞われたことは、多くの人が知るところでしょう。昨年末時点での株主構成を見るとポルシェ・アウトモビル・ホールディングSEが30.8%、外 …

ポルシェカイエンから感じる牽引車の凄さ?!

ポルシェGB(イギリスの子会社)がカイエンSディーゼルでギネス世界記録樹立、とニュースになっています。なんでも・・・、285tもあるエアフランスのA380を牽引できたそうです。世界記録樹立のための条件 …

no image

日産フェアレディZがフルモデルチェンジ

これほどコストパフォーマンスが高い車は少ない 今年で生誕40周年を迎える、フェアレディZ。日本が誇る唯一の歴史あるスポーツカーだと言っていい。最新モデルは「Z34」と呼ばれ、6世代目だ。先代モデルと同 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S