CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report へぇ 覚悟はいい?

アメリカの事故車はロシアに行く?!

投稿日:


YouTubeでちょっと気になる鈑金職人のチャンネルを見つけました。彼の名はアルトゥール・チュシックでロシア人です。ただひたすら色んな車両の鈑金模様をまとめた動画なんですが・・・、1本あたり10分以上もあるものでも、なかなかどうして見入ってしまいます。

まず気になったのが、ロシアでは売っていないはずのレクサスNX200ターボです。ロシアにはNX200は導入されていても、NX200ターボは未導入。フロントバンパーのディーラープレートを見ると、「レクサス・オブ・コンコルド」と記されています。なるほど、事故車を“そのまま”の状態でアメリカで購入してきて、ロシアで鈑金塗装してロシア国内で販売、ってことなんでしょう。きっと労働力の安さを考慮したうえでの戦略・・・。っで、アルトゥール、一人でコツコツと直していくんですよ。


ジグも使わないし、フレーム修正機も使わないけど、なんとかカタチになるもんなんですねぇ。中古部品も活用してコストを抑えていることが伝わってきます。メジャーで測って修正しているのには、ちょっと絶句・・・。でもドア回りの修復、ほぼ文句なしでしょう。鈑金に1週間、塗装に1週間、だそうです。あとはトーイン調整さえしっかりしとけば、とりあえずは真っすぐ走りますしねっ・・・。

しっかしねぇ、これを「修復歴車」として販売しているのか、ただただ「格安中古NX200t」として販売しているのかは定かではありません。いやぁ、事故車を破格で購入してきて、ロシアでポッと直して相場で売っているんだったら・・・、ボロい商売です。中古車に乗るのであれば、修復歴の見分け方って大切だと思った次第です。

それにしてもねぇ、このBMW2シリーズなんて廃車にしたほうがイイと思うんですが・・・。

でも・・・、癖になりませんか、この動画?(笑)アルトゥールのボソボソとした話し方、アーク溶接を使うときの息遣い、なーんかハマります。もっとご覧になるには、アルトゥールのYouTubeチャンネルをチェックしてみてください。

 

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, へぇ, 覚悟はいい?
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

関連記事

ランボルギーニオーナーが特注した金庫

アメリカのランボルギーニオーナーが特注した金庫が披露されました。 発注先はBROWN SAFEという金庫屋さんで、そもそもオシャレな金庫屋さんです。 皮肉ではなく、お金持ちオーナーが多いスーパーカーブ …

ランボルギーニは12気筒NAエンジンを捨てない!

消費者からはSDGsへの取り組みが厳しく評価され、機関投資家はポートフォリオにおけるESG観点が求められ・・・、なんて皮肉はさておき、年々、排ガス規制が厳しくなっている自動車業界です。 つい最近では、 …

会社の人事って、ホント不可解

この人、誰だか覚えている方いらっしゃいます? フォード・オーストラリアから叩き上げで社長に登りつめ、 フォード・アメリカ、いわゆる全世界のフォードを率いるまでに成功した人物です。 奇遇ながらカルロス・ …

人件費の安さが魅力の中国が直面する問題

中国における、ホンダ工場4拠点が閉鎖という事態に追い込まれたそうです。 理由は、ストライキ。工員の大部分が賃金アップを求め、工場が稼動しなくなったのです。 そりゃ皆、お金持ちになりたいだろうし、いい生 …

no image

ドリフトマイスターたちの狂演

Difference Between Europe And Africa – For more funny movies, click here いやいや、これは笑った。 ヨーロッパ流のド …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー