CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

やはり女性にお似合いダイハツエッセ

投稿日:

経済合理性を徹底的に追求した軽自動車

あけましておめでとうございます。本年もどうぞ、よろしく!
というわけで、06年”試乗会でこんにちわ!”の一発目はダイハツエッセですが・・・。


06年、個人的にはなかなか面白いスタートを切っています。最初に書いた原稿は、スポーツ新聞用のトヨタベルタ試乗記。でもって、最初に乗った試乗車はフェラーリ612スカエリッティ。そのあとダイハツエッセに乗って、マセラティグランスポーツに乗りました。エッセの原稿を書いたかと思えば、ベントレーコンチネンタルフライングスパーをひとくさり。ね、西川淳、民生からセレブまで、今年も幅広くカバーしますんで、どうかご愛顧くださいまし。
閑話休題。エッセです。
このクルマ、狙いはミラに代わるKカーのエントリーモデル。もっとシンプルに、オシャレに、経済的に、という次代を担うベーシックカーにしたかった模様。実際、価格もミラより安い値段ではじまっています。
ポイントはスタイル&インテリアと新しいエンジン。
正直言って、不惑の男が乗っていいクルマじゃないですな。全く似合ってない。カラフルな内外装のコーディネーションはなかなかイケてると思いますが、ビビッドファッションに柑橘系の香りをさせて街を歩いているような気恥ずかしさ。女性にお似合いでしょうね、やっぱり。
4グレードありますが、L以上のビビッドカラー(アコースティックカラー)をオススメします。シートがボディ同色にコーディネートされますから。
エンジンは新開発です。第2世代TOPAZ。軽量アルミブロックエンジンで、燃焼効率を追及して燃費とパワーを両立し、最新の触媒技術を使って環境にも優しい。渾身の一作。
真ん中グレードのLは、3ATです。タイヤも12インチ。乗り心地は悪くありません。上下のクッションが大きいのですが、ふわふわはしない。懐が深い感じですね。
加速は文句ありません。十分!ただ、キュウルキュルキュルキュルウウウという軽自動車独特の音は盛大に聞こえます。Dレンジ停止時のドコドコドコという低音振動も、気になるっちゃ気になる。
それが嫌な人は、10万円足してXをどうぞ。こちらは4ATの組み合わせで、断然、滑らかで静か。走り味そのものが軽っぽくないんですね。いかにも現代風の走りで。
確かに軽自動車の10万円差は大きいと思いますが、ターンランプ付きミラーやスモークガラス、オートエアコン、専用3本スポークハンドルなんかも付いての+10万円。決して高くはないと思います。ダイハツの最新エンジンをめいっぱい楽しむためにも、4AT仕様をオススメしたいですねえ。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

新興EVメーカーにピカピカの女性役員が就任!?

2019年、フォードはRivan(ライヴァン)というアメリカのEVスタートアップに5億ドル投資しました。アマゾンは7億ドルを同年2月に、そしてコックス・オートモーティブが9月に3億5000万ドル、T. …

no image

新型ミニコンバーチブル極寒での試乗会

毎日オープン、どこでもオープン、のノリで楽しもう 2月の第一週に訪れたオーストリア、飛行機から降り立つと雪だった。にも関わらず、現場のスタッフに悲壮感はない。むしろ、この状況にあって”も笑 …

サマージャンボ宝くじを買おう!

アメリカ・ペンシルバニア州のスターリング、という田舎町で見つけた不動産物件が面白いんです。スターリング、って言われたって、分かりませんよね。ニューヨークの中止部までクルマで2時間ほどの距離です。 何が …

ジャック・ナッサーが絶賛自宅整理中

フォード・オーストラリアでインターンから現地法人の社長に上り詰めた、ジャック・ナッサー。1999年1月からは本家、フォード・モーター・カンパニーのCEOの座に就きました。レバノン出身のジャック・ナッサ …

no image

デトロイトでコルベットZR1に乗った

欧州スーパースポーツと真っ向勝負できる実力派 最高出力638psで、最高速は時速200マイル(320km/h)以上のコルベット。そう聞いただけで、途轍なくじゃじゃ馬で、途方も無く扱いづらく、この上なく …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー