CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

海外試乗で新307にも乗りました

投稿日:

フロントグリルは全プジョー車共通

プジョー407クーペの海外試乗と同じタイミングで用意されたのが、この307マイナーチェンジ仕様。アップするまでちょっと時間かかりましてスイマセン。さて、307のマイナーチェンジですが、最新のプジョートレンドにのっとって、例の大口を開けたフロントマスクに変更されたのが最大のポイント。フランクフルトショーで最初に見たときはちょっと違和感を覚えたが、こうして実物を屋外で見ると案外ハマっていると思えるのは、クーペのときと同じだ。


メカニズムで大きな変更点はない模様。2リッター16バルブエンジンが新しくなったのと、日本仕様で言えばCCS16用のエンジンが他グレードにも搭載されることになったのがニュース。現地ではほかにテンロクのディーゼルターボが目玉だった。
CCのエクステンドレザー仕様のインテリアがハッチ系にも用意されたのもニュース。日本仕様がどうなるかは未定だという。
スタイリングだけだからな(ちょっと言い過ぎかもしれないけど:笑)、と試乗車選びの段階でボーッとしていたら、S16のハッチバックしか残っていなかった。
407系と違って、こちらはちょっとネコアシを忘れたプジョーだ。初期の頃に比べるとだいぶマシにはなってきているものの、背の高さをユラリユラリと感じアシさばきもちょい雑に感じられる。それでも何とかファンなFFにもっていっているのはプジョーの意地だろうか。
もっとも、小さなFFの楽しさは、もはやヨーロッパ車の専売特許ではない。スズキスイフトやホンダシビックは相当に楽しいFF車に仕上がっているのだ。
307CCも、フロントマスクが大きくなったおかげで、でかいオシリとのバランスがとれたように思う。1台余っていたので、それに乗り換えてみたらディーゼルだった。ま、いっか。
さすがに407クーペのようにディーゼル”らしくない”、というわけにはいかない。特有の「ガラポンガラポン」は聞こえるし、振動もある。それでも一旦動き出せば、それほど気にはならないレベルだ。走りは至って力強く、ギアチェンジもひんぱんに行う必要がない。そうか、トルクフルなディーゼルが多いからマニュアルでちんたら乗ることもできるんだ。だったらオートマならもっとラクだろうけど。
ちなみに、このモデルからフルCANになった。後付けナビとかはしんどいと思われる。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

no image

VWパサートCC日本デビュー間近

「パサートCC登場!」と聞いて、多くの人は流行りのCC(クーぺ&カブリオレ)を思い浮かべたはず。 おお、ついにパサートまで採用したか、もう少し突っ込んで、ついに4ドアにもCCの時代か、なんて …

no image

2代目ホンダインサイトはセダンに変身

快調なスタートを切ったホンダ渾身のハイブリッドカー インサイトに改めて注目すべき新しい技術やコンセプトがあるわけではない。ハイブリッドシステムは、パラレル方式と呼ばれるシビックハイブリッド以来のホンダ …

ポルシェがサングラスを無償供与!?

  “ベージュインテリアのポルシェ車に乗るオーナー(リースユーザー含む)に北米ポルシェ社がサングラスを無償供与”という内容の記事がMOTOR TRENDにて報じられていました。何のことやら、 …

テスラモデルYで300マイルの無免許運転に出かけた未成年者ら

アメリカ・フロリダ州で起った事件です。パームコーストのWawaガソリンスタンドから国道100号線を逆走するテスラ・モデルYを発見した フラグラー郡保安官は、即座に停止を求めました。素直に停止に応じた車 …

フェラーリ458イタリアのパトカー fromチェコ共和国

チェコ共和国の警察が興味深いYouTube動画を公開していました。なんとフェラーリ458イタリアのパトカーを作ったんです。 でも、“今さら?!”って率直な感想を抱きました。まだまだ新しく見えますけど・ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー