CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report スクープ へぇ 新車情報

レッドブル・ブランド初の市販車はパトロン探しの撒き餌?!

投稿日:

レッドブル・レーシングの技術母体「レッドブル・アドバンスト・テクノロジーズ」が一般顧客向けにハイパーカー「R17」を販売することが話題になっています。まぁ、一般顧客とは言っても50名限定で、500万ポンド(約8億3000万円)支払える財力の持ち主が対象ですが・・・。また、サーキット専用車でもあります。

アストンマーチン・ヴァルキリーの開発を受託し、一緒にコラボしている間に“ウチだって出来るじゃん!”って思ったんでしょうか?サーキット専用車としたのは、アストンマーチンやAMGが世界各国での乗用車登録として認可を得る難しさを見ての判断でしょうねぇ。

レッドブル・レーシングは、常々F1マシンを「RB○○(〇には数字)」と名付けてきました。直近のものは2020年のF1マシンが「RB16」でしたが、2021年は「RB17」となるはずがCOVID-19の影響でシャシーが持ち越されたことから「RB16B」となりました。そして、この度発表された2022年のF1マシンは「RB18」となったことで、F1マシンとしての「RB17」は欠番だったのです。

車両購入者だけが得られる特典として以下がプレスリリースには記されていました。

・シミュレーターへのアクセス

・車両プログラムの開発

・サーキット・トレーニングとエクスペリエンスを通じて、レッドブル・レーシングチームとの緊密な関係構築

・RB17はファクトリーが直接サポートし、各所有者と車の使用状況に合わせてメンテナンスのサポート提供

ははーん、これはVVIP顧客の囲い込み作戦でもあることがプンプン匂ってきます。RB17を通じてレッドブル・レーシングに惚れてもらって、RB17オーナーのスポンサーシップを狙っているのではないでしょうか?素晴らしい戦略だと思います。F1観戦もパドックスイートへ招待してくれるのではないでしょうか?まぁ、RB17オーナー向けなら融通は利かせてくれるでしょうね。

レギュレーション変更でF1マシンでの採用が禁止されたエアロパーツ、アクティブサスペンションを盛り込んでくるのではないか、と自動車メディアでは盛り上がっています。

個人的に注目したのは「最高出力1000psオーバーのV8ツインターボハイブリッドをサプライヤーから調達」とプレスリリースに記載されていたことです。時間が経てば分かる・・・、って話ではあるのですが、“サプライヤー”が誰なのか気になりますよねぇ。

レッドブルF1にポルシェがエンジン供給って噂もありますし、ついでにRB17用にV8ツインターボハイブリッドのパワーユニットも、って話になりませんかねぇ?

丁度、ポルシェにV8ツインターボハイブリッド・・・、あるんですよ。ポルシェ963はLMDhスペックなので最高出力が680psまで、V8ツインターボハイブリッド。ベースは918スパイダーのもの。

918スパイダーのV8エンジンはNAでしたけど、ハイブリッドで合計出力887psでしたよねぇ。ツインターボ化して1000psオーバーにするのは、そこまで難易度高く・・・、ないんじゃないかな・・・、と勝手に想像しています。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, スクープ, へぇ, 新車情報
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

クラシックカーの異常相場ぶり?ボッタクリ?

これはピニンファリーナが作った、フェラーリ・ピニンは4ドアスポーツセダンです。 1980年、トリノ・モーターショーで披露されました。 お題は「フェラーリとピニンファリーナの関係、50周年」で、ワンオフ …

no image

日産リーフがシボレーヴォルトに反撃CM放映

アメリカではシボレー・ヴォルトと日産リーフが熾烈な戦いを繰り広げています。 GMはリーフの航続距離の短さがいかに非実用的かを謳い、日産はヴォルトが 「純粋な」電気自動車ではない、と応酬。 まぁ、たしか …

相場関連ニュース、奥行きが足りない

木曜日早朝、NIGERでクーデターのニュースがBBCに流れました。 日本では金曜日朝でかるーくニュースになった程度でした。 木曜日早朝、原油価格は瞬間的に2ドルもジャンプしたんです。 世界中の投資家が …

日産ティアナの2代目流出中

日産ティアナは平成15年にデビューし、モダンインテリアをウリに好調な販売を記録した。 そんなモデルの2代目のカタログが、なぜか海外で流出している。 もっと写真を見るにはコチラ

中国のFAW、EVスポーツカー生産でアメリカの新興企業と覚書締結?!

モーターショーでお披露目されるコンセプトカーって、自動車メーカーが作るわけじゃないです。専門業者が居て、自動車メーカーの発注に沿った斬新かつ人の注目を集めるよう“ハリボテ”を用意できるものです・・・、 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー