CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

新型Sクラスは最上セダン

投稿日:

どこまでも信頼してドライブできる

東京モーターショー前に発表されて以降、12月初旬までの時点でなんと3200台を受注するという猛烈な人気を誇っている新型Sクラス。しかもお値段1600万円の300台限定、S500LAMGパッケージから売り切ったというから凄いですね。輪をかけて日本におけるSクラス人気のすさまじさを知りましたよ。ちなみにSクラスの年間販売台数は、平均して5000台前後。


「一番高くていいから新しいのをスグに持って来い」式馴染み顧客への納車が優先されたんでしょう。新型車にしては珍しく、我々メディアの試す機会が遅れることとなりました。現時点で我々が物色できるSクラスは2エンジン仕様の3グレードのみ。つまりショートボディのS350、同じくS500、そしてロングボディのS500Lです。
S500/S500Lは、なんといっても従来の自然吸気AMG55エンジンとほぼ同パワーを誇る新開発の5.5LV8DOHCエンジンを積むことがポイント。パワフルかつウルトラスムースな印象はタウンスピードから高速走行時まで変わりませんが、気付いた点が1つ。機械的に円滑な作動フィールが随分と伝わって、ちょっと楽しいと思えるエンジンになっていました。これはニュースだと思いますよ、M・ベンツ車としては。
7Gトロニックが組み合わされ、W221型には必要に応じてステアリングホイール裏側のスイッチで変速可能な”ダイレクトセレクト”が備わります。シフト操作は、ステアリングホイール右側にあるレバーで行います。
結論から言うと、現時点で”常識的”に買える範囲内のクルマの中でS500Lは、最高の乗用車です。アウディA8やBMW7シリーズはもちろん、ジャガーXJシリーズもマセラティ クワトロポルテもキャデラックSTSも新型Sクラスには敵いません。現在、敵ナシの乗用車と断言してしまいましょう。
街乗りで早くもそのパワー感に驚かされました。ちょっとアクセルペダルをラフに踏み込んでしまうと、新V8ユニットは容赦なく387psの力を後輪に伝えるんです。電子制御の働きのおかげで危険な状況に陥るわけじゃないことを知りつつも、急激にトルクが湧き出すパワフルさに、一瞬口が開いたままになってしまいました。
インテリアに目を向けると、7シリーズのiドライブやA8のMMIに当たるコマンドシステムにも、先達をよく吟味して開発された印象を受けます。節度感が高くて小気味よい操作フィールだけでなく、直感的に触れることやハンドレストによる扱いのよさなど、見所は多いです。中に電話操作キーパッドを内蔵したハンドレストのデザインも秀逸。蓋が壊れやしないか、ベージュ系だと汚れが目立たないか、などと余計な心配もありますが・・・、貧乏人の発想と反省してみました。
タウンスピードから高速走行へ転じても、乗り味にいささかの変化もないのが嬉しいです。要するに、ドライバーの心を乱しません。これは運転が非常にラクで疲れないということと同義。特に超高速域でのクルージングは快適を通り越して痛快ですらありました。決して運転を楽しむというたぐいの痛快さではなく(それでは結果的に疲れる)、どこまでも完璧に信頼してドライブできそうな、これまでにない感覚がめぐりめぐって楽しいんです。あまりにもラクで、冷静で、速く、独特の走り味にリラックスしながら笑ってしまうくらい。
趣味のクルマでなく、実用的な高級車とはこういう姿なのでしょう。新型W221Sクラスは、21世紀生まれのライバルたちを機能豊かな乗用車として、イッキに抜き去る実力の持ち主です。明日はエントリーモデルであるS350についても触れてみます。まぁ、ムービーではS350を先に紹介しますが・・・。いずれにせよW221恐るべし、です。買える人には大いに勧めます。続きはまた次回。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

バミューダトライアングルに挑むトヨタ

クルマのフロントシートの座面とセンターコンソールの隙間に、フロントシートの座面とサイドシルの隙間、フロントシートの前部下などにお金や書類などを落としたことはありませんか?シートを前後させたり、上下させ …

no image

SCの唯一無比な楽しみ方発見!

注目の試乗会は京都で開催された レクサス試乗会のスタート地点は京都は南禅寺。新幹線で京都までゆく。大学生活を送った街だ。心がはやる。京都にいたるまでは、なぜか苦労した。そこいらへんの顛末記はまた後日!

「匂い」を嗅ぎ続けるアウディ・エンジニア

アウディのツイッターで不思議な写真が公開されていました・・・。大人たちがステアリングホイールや、小瓶に入れられた物体の匂いを嗅いでいる写真がシェアされていたのです。 クルマって各メーカー、独特なに匂い …

自動運転最大の難関は・・・、愚かな人間だった?!

SFでの話だった「自動運転」がもう目の前にやってきています。“まだまだ完全自動化はムズカシイ”と本音をこぼすエンジニアも居らっしゃるのは事実ですが、現段階でレベル3の自動運転機能を搭載した車両がチラホ …

no image

8代目ホンダアコードが登場

国産ミドルクラスサルーン/ワゴンは難問を抱えている 万事そつなく仕上げられたセダン&ワゴン、なんてフレーズが決して褒め言葉にならず販売にも結びつかないのが、今の日本市場なんだよなあ。新型アコ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー