CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

ザフィーラの燃料電池車に乗った

投稿日:

水素で走る環境に優しいクルマ開発中

新型ザフィーラの試乗は前回お届けしたとおりですが、試乗会では旧型ザフィーラベースの燃料電池車、ハイドロジェン3に同乗試乗させてもらいました。


GMといえば、次世代燃料電池車に最も力を入れているメーカーの1つ。石油残埋蔵量に関しては諸説紛々でご都合主義に解釈されることが多いのですが、環境面を考えても石油にこれ以上頼るのはつらい。燃料電池は、内燃機関の後継として最も現実的な選択肢だと言われています。
GMでは2010年までに、競争力のある燃料電池車を開発、実証すると宣言しています。つまり、既存の内燃機関車と同等の性能、価格、生産効率を整えるということです。そのための次世代技術としては、燃料電池スタックの小型化・高効率化、システムの簡略化、水素の極低温圧力貯蔵などが挙げられます。
むずかしい話はそれぐらいにして・・・。同乗したハイドロジェン3の特徴は、ガソリン車用のエンジンマウントとフロントサブフレームを流用した燃料電池車であるということ。既存のクルマや生産設備が上手く活用できるというわけです。もっとも、燃料電池システムが進化すれば、クルマの形状、システムも大幅に変わる可能性があるので、あくまでも1つのステップとして有効、というべきですが。
多少、リアシート下の床が上がっているだけで、居住性には何ら問題ありませんね。これならフツウに使える。最高速度は160km/hも出るというし、航続距離も400kmなら問題ないでしょう。ボクの古い跳ね馬なんて120Lも入るくせに東京から浜松まで行けませんから(なんて公害車!!あまり乗らないですけど)。
取材日は、ちょっと調子が悪かったようでしたが、それでも乗せてもらっている限りはフツウのクルマ。当たり前ですね。エンジンの音が聞こえないのは、やっぱり寂しい気もしますが。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

ポルシェデザイン×PUMA

ポルシェ911ターボSの0→100㎞/h加速は2.7秒です!それこそ・・・、アクセルをグッと踏み込めば、あくびしている間に100㎞/hオーバーの世界に突入です。その速さを祝して、ポルシェ・デザインがP …

プロゴルファーの戯れ・・・

ゴルフダイジェスト・オンラインによると現在、世界ランク58位のプロゴルファー、イアン・ポールター選手が、面白い動画をインスタグラムに投稿していました! 現在、5億円ほどで取引される、フェラーリ・ラフェ …

no image

新型エスティマはカッコいい

押し出し感ばっちりで、走りも進化 横から見ると、サイドウィンドウとルーフサイドのデザインがすごくカッコいい。カタログ見てそんな風に喜んでいたのですが実はこれ、旧型と全く同じイメージなんですねぇ。ちょい …

テスラ・モデルXは走る実験車両で、事故はドライバーの責任?!

事故は2018年4月29日、綾瀬市の東名高速上り線で発生しました。海老名サービスエリア-横浜町田インターチェンジ間で、渋滞で停車していたバンにオートバイが衝突してしまったんです。 事故に遭ったライダー …

no image

2代目になったシトロエンC5

ハイドラクティブサスペンションシステムは全車標準 シトロエンラインナップのミッドレンジを受け持つC5シリーズ。C5としては2世代目に当たる。シトロエン・プジョーPSAグループにおける最大の乗用車用FF …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー