CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

ボルボの安全研究施設視察

投稿日:

クラッシュテストに参加した

ボルボといえば”安全”である。受動安全性には不安のあるカブリオレにおいて、ボルボはその安全性をどのように確保しているのか。そのことを確かめるために、C70がフランクフルトショーで発表された直後にスウェーデンのボルボ本社を訪れた。


ボルボセーフティセンター。衝突実験を行う巨大な施設は、イエテボリの本社に隣接している。屋内試験場でありながら、2台の衝突角度を無段階に変えることができるという、世界でも屈指の施設。ボルボのみならず、アストンマーチンやジャガーといったフォードグループのブランドも活用している試験場だ。
C70と激突させるために用意された”ドナー”は、ボルボで最も”破壊力” (重量があり慣性モーメントがでかい、という意味において)のあるXC90。オープン状態&時速25kmでゆったり走っているC70の横腹に、巨大なXC90を時速50kmで直角に衝突させようという実験である。XC90のフロントフードはC70のドア上部よりわずかに高い位置にある。見るもおぞましい結果が想像されたが・・・。
激しい衝突音とともにドアに内蔵されたカーテンエアバッグが開き、しばらくの間、まるで新しいドアのようにドライバーの頭部側面を隠している。さすがにドアを開けることは叶わなかったが、実際の変形は思ったほどではなく、ドライバーへの被害も足元付近の最小限に抑えられている。衝突安全性に優れた骨格構造と強靭な素材の賜物といえるだろう。
もちろん、XC90の被害はもっと少ない。”自分”の安全を最重要視するならば、でかいSUVのほうがいいのだろうか・・・なんて思ってしまった。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

no image

VWティグアンは小さくても本格SUV

タイガーとイグアナを足したネーミング ヨーロッパ市場では今、コンパクトSUVが人気だ。このカテゴリーを広めたのはホンダCR−VやトヨタRAV4といった日本車だったが、トヨタハリアー(レクサスRX)やラ …

差し押さえた日産GT-Rの再利用

https://www.facebook.com/GuardaNacionalRepublicana/posts/3825559640875060 より ポルトガル共和国国家警備隊のFacebook …

コルベットC8にマイナートラブル発覚?!

ミッドシップになった新型コルベット(C8)でちょっと話題になっているのが、フロントフードが走行中に開いてしまう現象です。 YouTubeを漁ってみると、パフォーマンス・データ・レコーダー(PDR)で録 …

日産アリアで北極点から南極点まで走破チャレンジ?!

タイトルにある通りで、北極から南極まで約2万7000㎞を日産アリアで走破に挑む、という計画が持ち上がっているそうです。かつて、投資家として有名なジム・ロジャーズがM・ベンツSLK改(Gクラスがベース) …

クルマ好き富裕層必見の不動産物件、見つけました!?

自動車王国ではかつて、トヨタ自動車がアメリカ・テキサス州に保有する保養所をVAGUEというウェブサイトで取り上げたことがあります。トヨタの広報部から速攻でVAGUEに掲載趣旨の問い合わせがあったとか・ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S