CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

ボルボの安全研究施設視察

投稿日:

クラッシュテストに参加した

ボルボといえば”安全”である。受動安全性には不安のあるカブリオレにおいて、ボルボはその安全性をどのように確保しているのか。そのことを確かめるために、C70がフランクフルトショーで発表された直後にスウェーデンのボルボ本社を訪れた。


ボルボセーフティセンター。衝突実験を行う巨大な施設は、イエテボリの本社に隣接している。屋内試験場でありながら、2台の衝突角度を無段階に変えることができるという、世界でも屈指の施設。ボルボのみならず、アストンマーチンやジャガーといったフォードグループのブランドも活用している試験場だ。
C70と激突させるために用意された”ドナー”は、ボルボで最も”破壊力” (重量があり慣性モーメントがでかい、という意味において)のあるXC90。オープン状態&時速25kmでゆったり走っているC70の横腹に、巨大なXC90を時速50kmで直角に衝突させようという実験である。XC90のフロントフードはC70のドア上部よりわずかに高い位置にある。見るもおぞましい結果が想像されたが・・・。
激しい衝突音とともにドアに内蔵されたカーテンエアバッグが開き、しばらくの間、まるで新しいドアのようにドライバーの頭部側面を隠している。さすがにドアを開けることは叶わなかったが、実際の変形は思ったほどではなく、ドライバーへの被害も足元付近の最小限に抑えられている。衝突安全性に優れた骨格構造と強靭な素材の賜物といえるだろう。
もちろん、XC90の被害はもっと少ない。”自分”の安全を最重要視するならば、でかいSUVのほうがいいのだろうか・・・なんて思ってしまった。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

掃除機メーカー、ダイソンの動きに興味津々

電気自動車へは様々な業界から新規参入が見込まれています。今じゃ一流どころの電気自動車メーカーとして認知されているテスラだって、言ってみればポッと出なんですから・・・。誰にでもチャンスがある!という点で …

コルベットC8にマイナートラブル発覚?!

ミッドシップになった新型コルベット(C8)でちょっと話題になっているのが、フロントフードが走行中に開いてしまう現象です。 YouTubeを漁ってみると、パフォーマンス・データ・レコーダー(PDR)で録 …

ポルシェデザイン×PUMA

ポルシェ911ターボSの0→100㎞/h加速は2.7秒です!それこそ・・・、アクセルをグッと踏み込めば、あくびしている間に100㎞/hオーバーの世界に突入です。その速さを祝して、ポルシェ・デザインがP …

排気ガスがまったく出ない環境に優しいバス

水素バスがアメリカで初めて納車 アメリカ・フロリダ州にあるオーランド空港に、そして市内の中心部に水素バスがお目見えしました。フォードが作ったもので、6.8L V10エンジンを搭載している「E-450」 …

no image

クルマの評価軸を変えるトヨタプリウス

徹底進化版の3代目は10・15モード燃費38km/l 初代誕生から実に12年。トヨタのハイブリッドカー戦略がようやく大輪の華となった。この原稿を書いている時点(5月末)で注文しても納車は5ヶ月後。自動 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S