CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

富士スピードウェイで300Cに試乗!

投稿日:

右/左ハンドルでこう違う

’05モデルのオーナーである私としては気になるクルマの試乗会ですな、今回の300Cの’06モデル。


試乗会はなんと富士スピードウェイ!きっとSRT8のためだったんでしょうね。小耳に挟んだところによると、今回の試乗会には間に合わなかったとか。 ’06モデルも全部ナンバー無し。そもそも間に合いそうになかったから(国土交通省の認証)クローズドコースでの試乗会だったのかも知れません。
それにしても、アメ車のセダンをサーキットで試乗なんて、聞いたことがないなあ。コルベットならいざ知らず。それだけ自信満々ということでしょう、ダイムラークライスラーとしては。オーナーとして、その辺は頼もしいかぎり。
実際、初めてサーキットで乗る300Cは、ヘタにその大きさを感じさせることもなく(大きいのは大きいのですが!)結構、気持ち良く走ってくれます。特にV8HEMI。シロウトにはこれぐらい適度に揺れてくれたほうがクルマの姿勢をつかみやすくて走り易いんですね。ちょっと汗かきました(笑)。
V6もティップシフトの5速ATになって、随分とモダンな走りになりました。そりゃV8に比べればパワーは全然だけど、以前のもっさりした感じがなくなった。それだけで印象は随分と違うもんです。
さてさて06モデルとボクのMY(マイではない、モデルイヤーと読む)05との違いですが、まず右ハンドルになったのが大きな違い。V8もV6も右。もっとも「左ハンドルをくれ!」というカスタマーも多いらしく、左ハンドル導入も検討中らしい。
外観から見分けることができるあなたは300Cツウです(そないにおらんわな)。違いはたったの1箇所。フロントのナンバープレート位置がグリルより完全に下になった。今までは、グリルにプラスチックカバーの台をつけ、そこに留められていたんですね。見栄えはそら’06モデルですけど、お金は’05モデルの方がかかってます。だって、’06モデルはステーだけですから。
どうしてかっていうと、’05モデルはカナダ生産でアメリカ仕様に準じているから日本と同じフロントのナンバーをつけることができるように”工夫”されていたというだけ。アメリカ、なかには前ナンバーいらない州もありますから、ナンバー用の穴開けるわけにはいかないんですね。
でっ、’06モデル。実はオーストリア製。つまりイギリス仕様の右ハンドルを日本仕様にしてきた。ヨーロッパのナンバーは小さいでしょう?だから、グリル下に直付けタイプとしたんですね。日本市場には全く関係のない理由で変更された、というわけ。
インテリアでは、2DINタッチパネル式ハードディスクナビ(アルパイン製)が悔しいかな。ボクのはパイオニアの出し入れ式です。あまりナビは使いませんけどね、個人的には。
あと、電動格納式ミラー。これ、そうなることは知っていましたが、やっぱり便利。左ハンに流用できるかどうか聞いたけれど、ちょっとメンドーなんだそう。ちぇっ。
シートカラーが変わったとか、そんなのはどうでもいいや。でもね、ケチった装備もあるんですよ。例えば、ハンドルのテレスコ機能はなく、チルトも電動から手動になっています。’05モデルは両方とも電動ですし。あと、ペダルアジャスターもないですねぇ。それから、右ハンドル化の欠点もありました。左足のスペースが狭い!長距離は疲れるかも……。
ということで、オーナーだから分かる違いをじっくり見てみました。来年にはSRT8(ダッジブランドで販売する300Cの兄弟車ワゴンモデル)やツーリング(300Cのワゴンモデル)が導入される予定。まだまだ300C人気は続きそうですな。
そうそう、値段ね。3.5L V6モデルが493万5000円から506万1000円になって、5.7L V8モデルが598万5000円から611万1000円になりました。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

no image

海外試乗会の舞台裏をご紹介!

イイもんですけど、結構ツライです インターナショナル試乗会とは、一体何か。まあ、簡単に言ってしまえば、新型車お披露目の試乗会なんですが、日本メーカーが日本で日本人向けに行う試乗会と違って、たいがい世界 …

シンガー(ポルシェ)がクラシックの受注停止!!

アメリカのポルシェ・レストモッド・チューナー、シンガーがイギリスのTOP GEAR誌に明かした、衝撃的な話です・・・、って“釣り”的に始めてみます。 タイトルにある「クラシック」とは964のNAモデル …

やっぱりややこしいデロリアン

一年ぶりの更新って、よくない。最近、自動車王国で取り上げるようなネタをVAGUEという自動車ニュースサイトが取り扱ってくれるので、コチラの更新がおろそかになってしまった・・・。そんなVAGUEで取り上 …

no image

新型MLはオフローダー Part2

M・ベンツらしさを得た実力派 前後とも新しいサスペンションが装備されましたが、どんな凸凹道やぬかるみでも立ち往生しないよう、新たに4ESPを採用。これが、グラチェロの電子切替デフ”クォドラ …

ベントレーがヴィーガン向け内装を開発中?!

かつて、初代マイバッハがラインナップしたオプションに興味を惹かれました。それはイスラム教徒向けでメッカの方向を示すオブジェでした。中東向けの現行Eクラスには、キブラコンパス(メッカの方向を示す方位磁石 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー