CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

訴訟社会の弊害は自作自演でしょう

投稿日:

Runaway-Prius-cropped.jpg
アメリカ・サンディエゴでの事件です。トヨタ・プリウスが暴走しました
リコール内容はブレーキじゃなかったでしたっけ?
61歳(男性)がハイウェイを走行中、追い越しのためにアクセルを踏み込んだそうです。
気付けば、どんどん勝手に加速していって暴走を続け、144km/hにまで到達!
すぐに警察に電話をしたとか。

Visit msnbc.com for breaking news, world news, and news about the economy

パトカーが暴走車両に合流し、警官が減速方法をスピーカーで指示し、80km/hにまで減速。
その後は、パトカーの実力行使でなんとか停めたそうです。
「実力行使」とは、暴走車の前に出て、バンパーが接触したところでブレーキをかけること(笑)。
トヨタの技術スタッフもすぐに現場に派遣されたそうです。
うーん、実にキナ臭い。
もちろん、真相解明がなされていない現在、61歳(男性)を疑うのは酷いかもしれません。
まぁ、とりあえずご無事でなにより・・・。
でも、暴走して、たったの144km/h?
パトカーで実力行使ったって、フルスロットルのプリウスを停められるのでしょうか?
(15:51更新)
パトカーでは停めず、サイドブレーキとフツーのブレーキの両方で停め、
最後の最後にパトカーが実力行使したそうです。
となると、どーして暴走状態のものが停まったのか、謎は深まります・・・。
<今後、考えられること>
・スピード違反でパトカーに追われたら(トヨタ車の場合)車が暴走した、と言い訳する
・お金に困っている人がトヨタ車をレンタカーで借り、車を暴走させクラッシュ。損害賠償請求する
<以下、ぼやき>
アクセルバイワイヤーって電気通信で行っているものと、光ケーブルで行うものがあるようです。
もしかして、トラック無線が影響しているのでは?なんて一部でささやかれているようです。
もちろん、バグの可能性も無視できませんけどね。
っで、リコールですがアメリカではディーラーが引き取り、代車を用意しているようです。
一部ディーラーでは、リコール期間中の交通費負担なんてことも、やっているとか。
これを聞きつけた中国では、そんな対応されていない、と不満続出。
「集団訴訟するべ」と騒ぎたてるも、中国の司法制度に集団訴訟はない、と政府側が
事態の鎮静化を図っているそうです。
ついでに書いておきますが、中国ではトヨタ車の保険料が高騰しているとか。
ボクが保険会社の経営者なら、これは商機だと思います。ほかの保険会社が
保険料を引き上げるなら、トヨタ車の保険乗り換えキャンペーンしますね。
乗り換えてくれたら、保険料1カ月分無料キャンペーンみたいな(笑)。
トヨタリコール問題、捕鯨船問題、イルカ漁批判、黒鮪漁問題・・・、
もしかして「ジャパン・バッシング」が今の流行?

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

no image

中古車買ったら機関銃を無料プレゼント??

世界の常識は、日本の常識では語れません。それを思い知らせてくれるのが、 アメリカ・フロリダ州にある「Nations Trucks」でしょう。 アメリカ合衆国憲法修正第2条 (人民の武装権) 「規律ある …

ベントレーがヴィーガン向け内装を開発中?!

かつて、初代マイバッハがラインナップしたオプションに興味を惹かれました。それはイスラム教徒向けでメッカの方向を示すオブジェでした。中東向けの現行Eクラスには、キブラコンパス(メッカの方向を示す方位磁石 …

水陸両用車が通販で買える?!

ホーバークラフトのキットが、アメリカで人気を集めているというニュースに出くわした。 早速、この販売を行っているユニバーサル・ホーバークラフト社のサイトにアクセスしてみた。 なんでもたった50万円ほどで …

トヨタ・モータースポーツGmbHは順調?

トヨタによるF1撤退後、トヨタ・モータースポーツGmbHがどうなっているか、 誰も気に留めていないと思います・・・。トヨタのIR情報を見ても、何も触れられていません・・・。 トヨタ・モータースポーツの …

ラルフ・ローレンのエンスーぶりをパリで満喫

2007年7月、ラルフ・ローレンがブガッティ・ヴェイロンを乗り回している姿を 激写したクルマ好きの話をご紹介しました。 自動車王国・・・、泣かず飛ばずのままやってきたんだなぁ・・・。 世界的なデザイナ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S