CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

コルベット36台を腐らせたアーティスト

投稿日:

500x_flyover_cahill_peter_max_corvettes.jpg
1989年、アメリカの音楽テレビ局(VH1:MTVみたいなもの)がキャンペーンを打ったそうです。
「歴代コルベット36台をプレゼント!」というダイナミックさは、アメリカならでは?
VH1の存在を知らしめる、ショック戦法です。当時の値段で60万ドル(現在の1億円程)相当。
キャンペーン登録には、日本でいうところのダイアルQ2を用いて1コールにつき1.49ドルが
TV局に支払われたそうです。初日に19万回の登録があり、結果的には総勢130回の応募が。
VH1がコルベットに支払った金額を、2週間足らずで回収したようです。
日本でもオープン懸賞の上限がなくなったんですから、こんなプロモーションあってもいいのに。
どうです、広告代理店の皆さん?自動車王国がお手伝いします!車探し、得意ですよぉ。
500x_nyt_peter_max_corvettes_1.jpg
アメリカの誇りであるコルベット36台・・・、こんな状態になっていたんです。
嘆いたのはアメリカの人気コルベットサイト、デジタルコルベッツ
なんでも当選者は、すぐに36台を売却したそうなんです。
というのもサイケデリックアートの先駆者、ピーター・マックスの手に渡っていたんです。
340x_peter_max_frank_franklin_ii_ap.jpg
コルベット36台当選の話題を友人から聞いた晩、ピーター・マックスは夢を見たそうです。
以下、彼の言葉です・・・。
スタジアムでチアリーダーたちが取り囲む36台のコルベットがあって、
観客が”ピーター・マックスの車だぁ!!!”って叫んでいたんだ。

っで、当選者にコンタクトを取り、購入の算段をつけたそうです。
夢じゃなくて、ハイだったとしか思えません(笑)。
挙句の果てに元新聞社であったニューヨーク・ブルックリンのマンション地下に停め、放置プレイ。
2005年にニューヨークタイムスが取り上げて以来、話題になっていたようです。
そんな36台が忽然を姿を消し、デジタル・コルベッツがWEB2.0パワーを発揮。
500x_peter-max-corvettes-location-6.jpg
ワシントンDCに保管(やっぱり放置?)されていることをユーザーが連携プレーで突き止め、
公開された写真がコレです。今後、ピーター・マックスは14台買い足し、
50台のセットにする予定だとか。ボディに彼の”アート”を施し、オークションで売却予定だそうです。
車のコンディション自体は劣悪でしょうから、アート作品として販売されるのでしょう・・・。
サイケな人の考えることは、謎です。

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

ロータスの新しいエンジン

OMINIVOREは英語で雑食(肉も野菜も食べる)動物を意味します。 そんな名前が与えられた2ストロークエンジンがロータスから登場しました。 ガソリン、アルコール(エタノール)のどっちでも動きます、と …

no image

VWがチューニングカーに挑戦?!

ドイツで毎年開かれているVWゴルフGTiミーティング。 これはオフィシャル行事で、VWが正式に開催しているようだ・・・。 そこに登場したのがコイツだ。 ゴルフGTiにベントレーに積んでいる6L、W12 …

BMW Mセールスアワード参加者の声

先週、「BMW Mセールスアワード」が開催されました。 世界中のBMWディーラーで、M車の販売が多かったセールスマンの表彰式です。 っで、そんな参加者がM3Postというアメリカの掲示板にレポートして …

スピードカメラを楽しく活用するアイディア

The Fun TheoryというVWのサイトがあるんです。 スウェーデン語の用意があるところを見ると、VWスウェーデンの取り組みなのかもしれません。 押し付けるのではなく、楽しませる工夫、なかなかユ …

イングランド銀行が国民を安心させる?!

イギリス・シティ(金融界)の砦である、イングランド銀行。ユーロに参加しなかったとはいえ、ユーロ崩壊はイギリス・ポンドには多大なる影響を及ぼします。それでなくとも、イギリス系金融機関、何かと厳しいニュー …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S