CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report スクープ へぇ

掃除機メーカー、ダイソンの動きに興味津々

投稿日:

電気自動車へは様々な業界から新規参入が見込まれています。今じゃ一流どころの電気自動車メーカーとして認知されているテスラだって、言ってみればポッと出なんですから・・・。誰にでもチャンスがある!という点では歴史上は産業革命のひとつなのかもしれません。

そんななか、イギリスの掃除機メーカー、ダイソンで何やら怪しげな動きが・・・。今年はじめ、テスラから広報担当者を引き抜き、先日はアストンマーティンから購買部長を引き抜いています。

2008年にはダイソンが電気自動車を作るかもしれない、という巷に流れる噂を全面否定した過去があります。昨年はイギリスのインフラ・プロジェクト庁が出した書類に気になる文言が出ていたことも話題になっていました。

当初「政府がダイソンに資金提供をし、新しいバッテリーを搭載したEVの開発を本社があるマルメスブリー・ウィルトシャーにて行う。1億7400万ポンドの投資が行われ、500名の雇用が見込まれる」と記されていました。しかし、いつしか「政府は1600万ポンドを上限とした支援を行い、マルメスベリーで新型バッテリーの開発援助をする」と変更されています。


一瞬、やっぱり電気自動車作るんじゃないか、と自動車王国も思ったんですよ。ダイソンが持っているブラシレス・モーターって効率的ですからねぇ、これを大型化して・・・、なーんて思っていました。でも、インフラ・プロジェクト庁が記しているように、ヒントはバッテリーにあるような気がします。

2年前にダイソン、ミシガン大学からスピンアウトした電池メーカー、SAKTI3を買収しているんですよね。投下資金は300億円を優に超えています。そして、SAKTI3の売りはリチウムイオンバッテリーの電解質を既存の液体から、固体に変えたこと、なんです。

ほう、新種のリチウムイオンバッテリーねぇ、と思っていたら、先月TECH CRUNCHに「トヨタ、高性能の全固体電池を開発――2020年にも実車搭載へ」という記事が掲載されていたことを思い出しました。電解質の固体化・・・、偶然の一致でしょうか?

自動車メーカーからの引き抜きが続いているダイソン、やっぱりこの新型リチウムイオンバッテリーの自動車業界への売り込みを目論んでいるんじゃないでしょうかねぇ?

インフラ・プロジェクト庁が発表した資料(P84参照)

SAKTI3創業者によるプレゼンテーション動画

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, スクープ, へぇ
-, , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

関連記事

相場関連ニュース、奥行きが足りない

木曜日早朝、NIGERでクーデターのニュースがBBCに流れました。 日本では金曜日朝でかるーくニュースになった程度でした。 木曜日早朝、原油価格は瞬間的に2ドルもジャンプしたんです。 世界中の投資家が …

ポルシェ911ターボSの登場=997終焉?

ポルシェ911ターボSの写真が公開されました。ドイツ本国では5月から販売を開始するようです。 最高出力は現行911ターボの30psアップ。でも、燃費は変わらないとのことです。 現行スポーツカーにおいて …

no image

10の質問

Q1.購入はいつ?新車?中古車? 2005年11月購入。中古車。 Q2.購入のキッカケ、そして選択理由は? 今までクルマを半年ほどで買い換えていましたが、“愛する”ことを知りたくて…、3年くらい乗れる …

BMWX5Mをロシアの帝王風にイメチェン

ロシア語分からず、すべてが妄想です(笑)。お許しください。 <背景> いつも世話になってるし、ここらで自分の”島”を任せてもらいたい。 常々、ドイツとの戦争の歴史の話、BMWの …

シボレー・ヴォルトは税金で作り税金で補助?

「電気自動車」として大々的に発売された、シボレー・ヴォルト。 ぶっちゃけ、限りなく「プラグイン・ハイブリッド」に近い車だと思います。 アメリカでは辛辣に指摘されていましたけど、ちょっとした誇大広告だっ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー