CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

トラックの燃費を向上させるちょっとの工夫

投稿日:

hydrodynamics.jpg
アメリカにあるBMIコーポレーションは、流体力学を用いた研究・開発を行う会社です。
「流体」力学と聞くと、どうしても水がらみなものを思い浮かべがちですが、
実は飛行機が飛ぶ原理も、自動車の空力特性も流体力学なんですよねぇ。
中国・上海交通大学の研究所、有名なんですねぇ。しょっちゅう来日してました
っで、BMIコーポレーションは米国環境省と連携して、トラックの省エネを模索したようです。
アメリカの広い国土を支える物流は、長距離輸送のトラックですからね。
その成果がコレです。
UT-6SideConfiguration.jpg
赤くなっている部分が、装着されるエア・ディフレクターです。
この空力の見直しで、7-12%の燃費向上が見込める試算だそうですよ。
併せてCO2削減にもつながります。
っで、なぜに米国環境省と連携したか?もちろん、省エネについての研究ですが、
米国環境省のオークリッジ・ナショナル研究所にあるスーパー・コンピューターが
流体力学を駆使したシミュレーションに威力を発揮したんです。
日本のトラックでもエア・ディフレクター、流行りませんかねぇ?
運送会社にとっては経費削減と環境対応の一石二鳥だと思います。
それとも・・・、特許でがんじがらめになるんでしょうか・・・。
もっと詳しく見るにはコチラ
Our View
BMI Corporation, in conjunction with the Department of Energy’s Oak Ridge
National Laboratory, have developed aerodynamic fairings that are claimed to
reduce fuel consumption of long-haul semi trucks by 7-12 percent. Aerodynamic
fairings will also reduce CO2 emission. One stone can kill two birds!
The aerodynamic add-ons, which BMI calls the SmartTruck UnderTray System,
include five individual components that reduce the drag coefficient of tractor trailers.
Interesting idea and hopefully, it is as successful as it sounds.

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

no image

コンパクトオープン合戦勃発

VWゴルフには長年、オープンモデルが設定されてきました。 現行モデルにはまだ設定されていないようですが、時間の問題かもしれません。 BMWは1シリーズベースのオープンモデルを開発中のようですし、 アウ …

no image

カンガルーVSレースカー

オーストラリアには世界的に有名な「バサースト1000」というレースがある。 かつてR32GT-Rが圧勝し、ブーイングを受けたことでも有名。 頭にきたオーストラリア人の優勝ドライバーが、表彰台から観客を …

ムルシエラゴのリコールってアメリカだけ?

アメリカで発生した一連のトヨタリコール問題以来、様々な自動車メーカーがリコール連発中です。 あまり取り上げても、日本モデルに関係ないものが多く”スルー”していました。 っで、気 …

アメ車ブランド以外は駐車お断りの駐車場

UAW(ユナイテッド・オート・ワーカーズ)は、全米自動車労働組合です。 メンバーはゼネラル・モーターズ、フォード、クライスラーを中心に 航空・宇宙、農業機器、販売店、大型トラック、多国籍・合弁企業、 …

F1チームで君も働いてみないかい?!

モータースポーツの頂点、F1。どういうキッカケでF1チームの一員として働けるのか、意外と知られていません。まぁ、多くは自動車メーカー関係者で成り立っているので”出向”みたいな雇 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S