CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip スクープ へぇ 爆笑

幼稚園児に語りかけるようなトヨタの試み

投稿日:

toyota.JPG
トヨタ車暴走問題以降、きっと色んな問い合わせが殺到しているんでしょうね。
トヨタ・アメリカのホームページでは、エンジン回転数の上昇について”お知らせ”が・・・。
車社会アメリカにおいても、このような情報を掲載しないといけないなんて驚きます。
車がどんどんメンテナンスフリー化し、壊れにくくなっていくので、ユーザーの車に対する
知識がどんどんなくなってきているのかもしれませんね。
「車はなぜこれをするか?」という題目で色々書いてあります。
‘冷間始動時の高回転アイドリング:
エンジンが冷えているときは、アイドリング時にはエンジン回転数が自動的に高めに設定され
エンジンのウォームアップを図っています。
変速時:
ゆっくりのスピードから加速する際、ドライバーは瞬間的にエンジンが停止したように
感じることがあります。これはトランスミッションがシフトダウンするからで、
続いてエンジン回転数が高くなったように感じることがあります。
キャタライザー・プロテクション:
MT車の一部では5速-6速間のシフトチェンジ時、アイドリングより高めのエンジン回転数を
瞬間的にコンピューターがキープさせることがあります。これはキャタライザーの
寿命を延ばすための策です。
エアコン使用時の高アイドリング:
エンジンパワーを使用するエアコン・コンプレッサーをもつ車両は、コンプレッサー駆動時には
アイドリングが若干高めになることがあります。コンプレッサー駆動によりエンジンに掛かる
負荷が大きく、エンジンのストールを防ぐためにアイドリングが高くなることがあります。
パワーステアリングによる高アイドリング:
エンジンパワーを使用するパワーステアリング機構搭載車は、停車時のステアリング操作に
おいてアイドリングが高めになることがあります。これは通常のことで、パワーステアリング
ポンプを駆動させるための負荷によってエンジンがストールする恐れを防ぐためです。
日本では「ドアミラーが左右同じスピードで格納されない」ってクレームがあったり、
知り合いの中古車販売店では「ターボは何回使えます?」って質問があった、と聞きます(笑)。

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, スクープ, へぇ, 爆笑

執筆者:


comment

関連記事

スピード違反を防ぐためのアイディア集

道路上でこんな穴に出くわしたら、まずブレーキ踏みますよね。 日本は道路整備が行き届いている(良くも悪くも)いますから、あまり見かけることはありません。 でも、この穴、人工なんです(笑)。 いやはや、3 …

VWはフォルクスワーゲンから、ボルツワーゲンに名称変更?!

CNBCで面白い話題が取り上げられていました。なんとVolkswagenがVoltswagenに名称変更する4月29日付けのプレスリリースが“手違い”により一時的に北米VW社のホームページに掲載されて …

新しい自動車メーカーのカタチかもしれない

実は数日前から気になってはいました。 フィスカーは、創設されたばかりの新興電気自動車メーカーです。 カーマはその代表作となる、プラグインハイブリッドカーなんです。 っで、「カーマのアルミスペースフレー …

no image

ポルシェパナメーラCMのメイキング

ポルシェパナメーラのCM、画像処理がされ過ぎていて、てっきりCGだと思っていました・・・。 AUTOBLOGにCMのメイキング映像が掲載されているんですが、圧巻です。 162人のスタッフ、カメラ4台、 …

ホンダCR-Z改めホンダKR-Z

ホンダCR-Zに非ハイブリッド・モデルが投入される噂がうっすら流れています。 1.6lターボエンジンを搭載するんじゃないか、と結構具体的。 そんななか、LHTパフォーマンスというチューナーがやってくれ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S