CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report エコカー最前線 へぇ 時事暴論

「水素は理にかなっていない 」 VWヘルベルト・ディースCEO

投稿日:

Volkswagen CEO Herbert Diess at the Volkswagen Group Night with the the new Volkswagen ID.3. Photo by Gisela Schober/Getty Images for Volkswagen AG

フィナンシャル・タイムズに面白い記事がありました。VW、ステランティス(旧フィアット・クライスラー&プジョー・シトロエン)、M・ベンツ、BMWなどが燃料電池車開発から遠ざかりつつある、というものです。

なかでもVWのヘルベルト・ディースCEOはインタビューで燃料電池車をフルスイングでディスってきたのです(笑)。

「自動車に水素を用いることはない」、「10年経とうとも水素を用いることは理にかなっていない(駆動用バッテリー+電気モーター+燃料電池という構成よりも、駆動用バッテリー+電気モーターでいいじゃないか、という趣旨)」などコメントを掲載。

充電ステーションの拡充を図るだけでなく、駐車場ではこのようなオンデマンド充電ロボットを配置すれば問題無し、というスタンスですもんね。

また、ステランティスのカルロス・タヴァレスCEOに至っては「水素を用いる車両(燃料電池車を示唆)を売り出そうとするメーカーはバッテリーとEV技術で遅れを取っている」とのコメントも紹介されていました。

一方、ルノーは小型商業車における燃料電池車のシェアを少なくとも30%まで引き上げられる、と同社のオルタナティブ燃料担当責任者、フィリップ・プレヴェルは試算しているそうです。後続距離300㎞以上、積載貨物量、バッテリー重量などを勘案すると、電気自動車よりも燃料電池車に軍配があがる、ともいうことも紹介。

それでもVWのディースCEOは商業車(VWはMANやスカニアも傘下に収めている)においても燃料電池を採用すると、1㎞あたりのコストは電気自動車に比べて3倍になる、と自論を展開したそうです。

いやはや、まるでプロレスのマイクパフォーマンスのような雰囲気になってきましたね・・・。

ちなみにフィナンシャル・タイムズこんな書かれ方していますが、ダイムラー・トラックはボルボ・グループと燃料電池車両開発をするジョイント・ベンチャーを発表したばかりです(笑)。

まっ、いずれにせよ石油ショック以降の排ガス規制よりも、大きなパラダイムシフトが自動車業界に訪れているのは事実です。そして、自動車メーカーによる熾烈な覇権争いからは目が離せません。

余談ですけど・・・、「Freedom Fuel」として水素&燃料電池がもてはやされたのは、究極的には『脱石油』がもたらす自律と平和、というフレコミからでした。太陽光をはじめとした再生エネルギーを用いて、自宅に設置した水素生成装置で水から水素を取り出して燃料にできればサイコー!って理想論から始まったと言っても過言ではありません。もちろん、今の技術ではコスト面の兼ね合いから、この理想には達していませんが・・・。

Freedom Fuelの根底にあった石油メジャー支配(直接的・間接的)からの脱却、石油を巡る戦争や紛争の撲滅、石油を入手しにくい国や地域(場所的・政治的理由)の自律というややヒッピー理想・・・、私は好きです。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, エコカー最前線, へぇ, 時事暴論
-, , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

大人のオモチャを使った新種のナンパ

大人のオモチャと目にして、ヘンなことを想像しないでください(笑)。いわゆる、ラジコン(RCカー)です。コレに小型可動式カメラ、マイク、スピーカーを搭載し、海辺を走らせたオタクが居るんです。動画はちょっ …

フェラーリ599GTO正式投入

つい先日、フェラーリ599XXが発表されました。 サーキット専用モデルで、ごく一部のフェラーリ顧客が手にできる希少車です。 フェラーリ社のアマデオ・フェリーザCEOは、新モデル599GTOの投入も認め …

三菱ランサーエボリューション廃止報道の続き

ジュネーブモーターショーで三菱自動車のグローバル・プロダクト・ディレクターを務める、 ガユ・ユーセギ氏がイギリスのAUTOCARの取材に答えたことが、ちょっとしたセンセーションを 巻き起こしています。 …

前進あるのみのメドベージェフ大統領

「バットマンとロビン」と評される、ロシア・プーチン首相とメドベージェフ大統領の関係。 もちろん、バットマンはプーチン首相で、ロビンがメドベージェフ大統領でしょう(笑)。 強い兄貴分を見習って、弟分であ …

M・ベンツウニモグは今年で誕生から60年

M・ベンツのウニモグ(UNIMOG)。ドイツ語「Universal-Motor-Gerät」の略で、 意味は「多目的車両」です。実は何のひねりもありません(笑)。まぁ、人気のGクラスだって、 そもそも …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S