CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report へぇ

石油会社がEV充電設備の拡充を加速

投稿日:

石油会社、ロイヤル・ダッチ・シェルがオランダのNewMotion社(2009年設立)を買収したことに注目しました。New Motion社はヨーロッパ西部においてEV充電ネットワークを構築しています。ちなみにNewMotion社の2016年度の売上は1290万ユーロ(16億円強:会員数10万人)ですが、390万ユーロ(5億円弱)の赤字を出しています。それでも買収にロイヤル・ダッチ・シェルが買収した、というのは今後のEV普及を見据えた戦略的買収と言えるでしょう。

NewMotion社は 西ヨーロッパで既に3万か所にEV充電設備を構え、パートナーも含めると5万か所にのぼるそうです。ロイヤル・ダッチ・シェル自体、自分たちのガソリンスタンド(オランダ、イギリス、フィリピン、ノルウェー)で充電設備の拡充を発表しています。NewMotion社買収によってEV充電施設の統合を図るのではなく、並行して拡充していくそうです。そういえばBP(イギリスの石油会社)はスタンドでの充電設備拡充を8月に発表しましたね。

モルガン・スタンレーによると2030年までに、西ヨーロッパだけで100万~300万か所(ずいぶんと幅広い・・・w)のEV充電設備が必要、と予想されています。現状では10万か所、と言われています。ちなみにロイヤル・ダッチ・シェルでは2040年までに自動車の4分の1がEVになる、と予想しているそうです。

非接触充電機を道路に埋め込むことで走りながら充電する、という壮大なプロジェクトもあるようで・・・。

っで、水素を使った燃料電池車はどーなるんでしょうねぇ・・・。水素ステーションの拡充よりも、充電設備の拡充のほうが明らかにペースをあげていますね。発電には石油が必要ですから・・・。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, へぇ
-, , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

関連記事

no image

2代目ホンダインサイトはセダンに変身

快調なスタートを切ったホンダ渾身のハイブリッドカー インサイトに改めて注目すべき新しい技術やコンセプトがあるわけではない。ハイブリッドシステムは、パラレル方式と呼ばれるシビックハイブリッド以来のホンダ …

ランボルギーニに抗議した中国人

中国でランボルギーニ・ガヤルドを購入する人って・・・、大富豪と呼んでいいでしょう。 いくら経済発展を遂げているとはいえ、都心部でさえ平均年収はまだまだ、です。 安い労働力こそが、中国の現在の強みですか …

トヨタリコール公聴会に追い風と逆風で,嵐

アメリカ下院議員のトヨタリコール問題に関する公聴会、日本時間の25日午前1時に開催です。 リアルタイムで中継されるてもオカシクない、重要な問題だと思います。 トヨタ自動車が好むと好まざると、Made …

インドで訴訟沙汰になった「プリウス」

たまたまですが、またまたインドからの話題です。 実はインドで商標登録されていなかった、トヨタの「プリウス」。しかもインドに 「プリウス・オート・インダストリー」という部品メーカーが誕生していたんです。 …

no image

期待のハイブリッド・スポーティカー、ホンダCR-Z

個性はハイブリッド+MTの軽快さ いよいよエンジン+モーターのハイブリッドシステムがスポーツタイプに搭載される時代がやってきた。CR-Z(シー・アール・ズィー)はホンダインサイトなどと同じ仕組みのホン …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S