CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

未分類

ブガッティのウルトラスーパーセダンはNO

投稿日:

Bugatti-Galibier.jpg
モータートレンド誌がブガッティ16Cガリビエールを取り上げています。フランツ=ヨーゼフ・ペフゲン社長時代にブガッティ・ヴェイロンに匹敵する、ウルトラ高級スーパーセダンの計画が持ちあがったことが記憶に新しいです。そして、次のウォルフガング・デュルハイマー社長時代、計画の見直し、目標生産開始時期の延期が発表。でも、計画が白紙になったわけではありませんでした。


そして、現社長、ヴォルフガング・シュライバーがモータートレンド誌に明かしたのは16Cガリビーエル計画の白紙撤回です。元々、技術畑を歩んで、ヴェイロンの投入に力を注いだ人物・・・。社長に就任すると、やっぱり収益が全てですからゴーサインを出すわけにはいかなかったようです。300台強のヴェイロン(スーパースポーツ含む)、150台生産予定のうち90台生産済みのグランドスポーツ(残り60台は2年半かけて生産販売予定)だそうです。っで、次期ヴェイロンの開発は取り組むとか。
ただ、ブガッティにはウルトラスーパーカーを販売する力はあっても、ウルトラスーパーセダンを売る(収益を考えると?)のは難しいとの判断を下したようです。モータートレンド誌は引き下がらず、「昔はウルトラスーパーカーとロワイヤルを併売したじゃないですか」と突っ込んだようですが、シュライバー社長はすかさずロワイヤルはわずか6台しか生産・販売できず、大失敗なプロジェクトであったと応答(笑)。

個人的な感想ですが、ここまでカタチになっているものがあるんですから、ウルトラスーパー富裕層向けにオートクチュールするんじゃないですかね?エリック・クラプトンがフェラーリにオートクチュールしたように・・・。
eric458.jpg
4億5000万円ちょいだったそうですよ。
<Our Views>
Motor Trend has a scoop on Bugatti 16C Galibier. It was first announced under former boss, Franz-Josef Paefgen, the ultra luxurious sedan was slated to have an 800-hp, twin-supercharged version of the mighty Veyron’s quad-turbo 8.0-liter W-16. When Paefgen retired and Wolfgang Dürheimer took over, the latter declared that they would halt development to further look into the project.
Enter the third CEO of Bugatti in three years, Wolfgang Schreiber, the engineer that made the Veyron project work in the first place. Since then, Bugatti has built slightly over 300 hard-tops, including 1200-hp Supersports, and has built 90 of the expected 150 open-roof Grand Sports and 1200-hp Vitesses, the last 60 of which will be built over the next two and a half years. As such, Schreiber recently announced that the long-rumored Super Veyron is off the table. However, a replacement for the world’s fastest, most powerful, and expensive hypercar is in the works. Which makes sense with Schreiber at the helm.
But Schreiber feels there isn’t enough bandwidth in the Bugatti brand to support both a super sports car and a super sedan. When I pointed out that back in the brand’s heyday, Bugatti simultaneously sold both a sports car and the Royale, Schreiber was quick to point out that the massive Royale was a sales failure, with only six ever completed and sold.
Of course, who knows how the next head of Bugatti will feel about the subject?
Besides, if a customer is really desparate enough to want a 16C Galibier, I’m pretty sure they will commission Bugatti to build one just like Eric Clapton ordered his one-off Ferrari.

googleアドセンス

googleアドセンス

-未分類

執筆者:


comment

関連記事

需要と供給が支配する中古車相場に異常アリ?!

去る8月5日、アメリカで落札された、1988年式M・ベンツ300CE 6.0AMGの金額を見て腰を抜かしそうになりました。最近の円安であることも影響して「76万1800ドル」は1億円強です。ん?1億円 …

回生ブレーキならぬ回生サスペンション!

トランスミッションメーカー大手、ZFが回生ブレーキならぬ、回生サスペンションの開発に取り組むそうです。単独ではなく、アメリカのLevant Powerという会社と共同です。まぁ、ZFには申し訳ないんで …

トヨタカローラにM・ベンツのCDIエンジン?

トヨタカローラ、新しいデザインになって車離れをしている若者をターゲットにしています。はい、車離れが叫ばれて久しい日本ですが、実はアメリカでも同様なことが起こっているんです。オタク文化の浸透、経済の停滞 …

スピードバンプにまつわる動画・・・

具体的な場所は不明ですが、ロシアで撮影された動画らしいです・・・。いつものごとく、恐ロシアな世界です(笑)。 「横断歩道」と「20km/h」の道路標識が見えますが・・・、まさかスピードバンプ(速度抑制 …

救急車タクシーはロシアのVIP御用達

ロシアの「MIGALKA」という青色灯問題をモーターヘッド(三栄書房)ブログで取り上げたことがありますが、今回のニュースは斬新です。 モスクワの慢性的交通渋滞を避けるための移動手段としてVIPが活用し …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー