CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

未分類

自動運転技術の高まりで商機到来?!

投稿日:

イスラエルといえばキリスト教の聖地、エルサレム、ハイテク産業、パレスチナ問題、そして軍事産業が盛んなことで有名です。自動車王国が注目したのは、軍事産業です。
gnius.jpg
イスラエルは2008年から、国境警備に8-10台の自動運転車両を用いているんですって。G-NIUSという会社が車両を、車両運用のプログラムはベングリオン大学(イスラエル国防省の資金援助アリ)が開発。


プログラムには3モードを用意。①車両のステアリング、アクセル、ブレーキ遠隔操作 ②GPSを用いた自動運転ならびに車両に装着されたカメラやセンサーでの情報伝達 ③②に加えてコンピューターが必要と判断した場合は、周辺エリアの自動運転車両による偵察
現状、この自動運転車両に武器が搭載されているか否か定かではありませんが、ココまでできたら・・・、武器の搭載だって余裕ですよね。最近は「ドローン」と呼ばれる無人偵察機(しかもサイズは様々・・・地域をパトロールするものから爆撃機まで)の導入も盛んです。ホント、アニメのようなロボット戦争、突き詰めればコンピューターのプログラム同士の戦いの時代・・・、そう遠くないんでしょうねぇ。
自動運転トラクターもチョロチョロ出始めていますし

自動運転車両もかなり現実化しています

と同時に、自動運転車両が普及すると、ひとつのビジネスチャンスが到来するのでは?というのも、ドライバーがステアリングを握る機会が減ります。そうすると、今よりもサーキットでの走行需要が高まるんじゃないでしょうか?
Our View
It may take a few years for autonomous vehicles to change the way we travel, unmanned machines are already successful in some areas. Since the start of the program in 2008, approximately eight to 10 autonomous cars have been patrolling Israeli borders. The cars are produced by a company called G-NIUS, while the computer system that operates them has been developed by the Ben-Gurion University of the Negev. Funded by Israel’s Ministry of Defense.

googleアドセンス

googleアドセンス

-未分類

執筆者:


comment

関連記事

458イタリアをに絵にすると・・・

Fiverr というサイトがあるんですが、ソーシャルメディアの類で5ドルからあらゆることが発注できるんです。自動車サイト、bureau of speed がやったのは458イタリアの”早描 …

回生ブレーキならぬ回生サスペンション!

トランスミッションメーカー大手、ZFが回生ブレーキならぬ、回生サスペンションの開発に取り組むそうです。単独ではなく、アメリカのLevant Powerという会社と共同です。まぁ、ZFには申し訳ないんで …

最高時速166kmの・・・ラジコン

自動車王国では昨年12月に取り上げた話題ですが続報というか、新しい動画が出てきました。舞台はチューニング業界の祭典、アメリカ・ラスベガスのSEMAショーです。ショーケース内のシャシダイを加速する様、ホ …

no image

とりあえず300km/h体験しにいった人物

こういった題名で、ネット上には話題になっています。 日産GT-Rを通して、グランツーリスモ5プロローグの宣伝を行っているようです。 アウトバーンでは300km/hを体験し、ニュルブルクリンクでは結構怖 …

ギリシャの極右政党が高速道路料金所封鎖

債務危機、失業率の上昇(若年層は5割超えとも言われています)に見舞われているギリシャ。そんなギリシャに思いがけない”プレゼント”が配られたそうです・・・。 先週のイースター、極 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー