CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

未分類

DARPA支援で研究が進む自動車ハッキング

投稿日:

forbesprius.jpg
フォーブスに自動車ハッキングのユニークな記事が掲載されています。DARPA(国防高等研究計画局)からスポンサーを受けてハッキングを研究しているのがチャーリー・ミラー氏(ツイッター・セキュリティ・エンジニア)とクリス・ヴァレセック氏(IOAアクティブ・セキュリティ・インタレクチャル・ディレクター)。
フォード・エスケープ、トヨタ・プリウスを使って実験をしたようですが、動画にまとめられているのはプリウスのみ。ダッシュボードを外してECUにPCを接続、というカタチでハッキング。燃料計の表示、スピードメーターの表示、シートベルトのプリテンショナー作動、自動パーキングを誤作動させたステアリング操作、ブレーキの無効化など・・・、そりゃ、そーですって、ECUが車を支配しているんですから(笑)
今回のテストはPCをECUに接続していますから、当然の結果であまり驚くことではないかもしれません。でも、ECUがこれほど車両を支配していてワイヤレスでもハッキングできる、ということへの警告なんですって。特にブルートゥース、非常通信システム・・・、無線通信を多用し始めていますからねぇ・・・。
広報部へ意見を求めたようですがフォードは今回のハッキング実験を重く受け止め、トヨタはあまり快く思わなかったとか・・・。そりゃねぇ・・・、あれだけプリウスのブレーキ問題で世界を賑わせた後で、ECUにハッキングして「ハッキングの危険性」を指摘されても・・・。
まぁ、いずれにせよ、自動車業界はPC同様、アンチウィルス対策が必要な時代になっているのは事実のようです。


Our Views
Forbes has featured an interesting article on the hacking of cars… yes, not PCs but cars. Head over to Forbes for more detail.

googleアドセンス

googleアドセンス

-未分類

執筆者:


comment

関連記事

アストンマーティンとAMGが接触?

フォードとアストンマーティンが結んでいるエンジン供給契約の期限は2013年末です。もう、さすがに古いんです・・・。そんななか、イギリスのAUTOCARがすっぱ抜いてきたのは、インベストインダストリアル …

政情不安はGMの不安

北朝鮮による度重なる挑発に、日本のマスコミは”落ち着いた”報じ方をしています。一応、北朝鮮船籍の日本入港禁止延長を発表して経済制裁をしています。がっ、北朝鮮「船籍」の入港を禁止 …

カーボンファイバー製のあれこれ

軽量かつ強い素材として、様々な場面で活躍しているカーボンファイバー(以下、カーボン)。 車なんかではF1マシンやスーパーカー系に用いられることが多いですね。 マクラレンF1はボディの骨格はおろか、ドア …

no image

ハリウッドが大喜びなタマラ・エクレストンの話題

アメリカ・ビバリーヒルズから車で5分ほどの場所に名門ゴルフコース「ベルエア」(べレアという発音が正解でしょうか?)を見下ろす、超高級住宅街があります。今週頭くらいでしょうか、アメリカのウェブサイトが一 …

自動運転技術の高まりで商機到来?!

イスラエルといえばキリスト教の聖地、エルサレム、ハイテク産業、パレスチナ問題、そして軍事産業が盛んなことで有名です。自動車王国が注目したのは、軍事産業です。 イスラエルは2008年から、国境警備に8- …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S