CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

M・ベンツの走りは”マジック”が鍵?!

投稿日:2010年9月9日 更新日:

2011_mercedes-benz_cl-550_actf34_ns_90810_717.jpg
M・ベンツの「アクティブ・ボディ・コントロール(ABC)」を初めて体感した際、度肝を抜かれました。
個人的には色んなところで「魔法の絨毯」と呼んでいました。スムーズで、快適で、
フラットライドで、従来ではあり得ないようなコーナリングを披露してくれるからです。
そんなアクティブ・ボディ・コントロールが、本当に”魔法=マジック”に?!
フランス・カンヌでアメリカのINSIDE LINEがM・ベンツ副社長インタビューをしたようです。
ハンス・ムルタハウプト副社長によると、「マジック・ボディ・コントロール」に注目だそうです。
1990年代、ザウバー・メルセデスチームが参戦していた「世界スポーツカー選手権」
グループCカーのザウバーC11に採用されていた技術なのだとか。
(リンク先の車両解説において特に目立った記述はありませんけど・・・)

油圧によってホイール側で15-20Hzを、ボディ側で5-8Hzをコントロール。
異なる周波数をコントロールすることで、NVHは画期的に収まるそうです。
「さすがM・ベンツ」と言ってしまいがちですけど、実際のところはZFとの共同開発です。
ザウバーC11には「ビルシュタイン」ってステッカー貼ってあるんですけどねぇ・・・。
8速ATだって、ハイブリッドシステムだって、ZFが技術の主だったりします。
M・ベンツにとって「マジック」は、今後のキーワードです。とりあえず、
2011年から新型SLKには「マジック・スカイ・コントロール」と呼ばれるルーフ部分のガラスから、
キーワードを使い始めるようです。これはボタン操作ひとつで透明なガラスを、
ダークブルーに変色できるようです。マイバッハのパーテーションのようなものでしょうね。
同じ技術を使えば、将来的にはサンバイザーを無くせるかもしれないんですって。
そして、2012年、2013年からはSクラス、CLクラスに「マジック・ボディ・コントロール」を投入。
Car&Driverは次期Sクラスの開発車両を試乗したようです。
なんでもカメラが搭載されていて、前方の路面状況を車があらかじめ判断し、
サスペンションのセッティングを可変するような仕組みのようですね。
ほかに2つの画期的な技術を搭載予定とのことですが、教えてはくれなかったようです。
ZFつながりで言うと、カーボン製マクファーソンストラットサスが怪しいですかねぇ?

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

日産GT-Rでスキーに行って悪いか?

以前、フリー・スキーヤーのジョン・オルソンがランボルギーニ・ガヤルドやムルシエラゴを 雪山仕様にしていることをお伝えしました。もったいなくって・・・、フツーでは成せない業です。 ナンバープレートが「モ …

フェラーリのオフィシャル腕時計が激安な件

フェラーリは立派なブランドビジネスが成立しています。 跳ね馬で有名なプランシングホースのロゴ、実はベラボーに使用権が高いそうです。 使用権も高けりゃ、権利関係もネズミーランドほど厳しい、と聞いたことが …

世界最速男がBMW M3で2度目の事故

Go Jamaica.comによると、去る日曜日に世界最速男、ウサイン・ボルトがBMW M3で事故を起こしたとのことです。まぁ、軽い追突事故で怪我人もゼロ。個人的に気になってしまうのは、パーティ帰りの …

フェラーリ250GTOは水戸黄門の印籠

今年2月頃、フェラーリ250GTOが売りに出ている情報が世界を駆け巡りました。 RMオークションズが仲介を担当し、公に競られることはありませんでした。 シャシー番号4675GT・・・、世界有数の日本人 …

カーボンファイバーボディのBMW X5?!

「Innovation Days Mobility」のイベントで公開された、旧型X5の試験車両だそうです。 Innovation Days Mobilityって日本でも開催されましたけど、世界中での取 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー