CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

パキスタンの北西辺境州政府が笑える!

投稿日:

あまりに面白いので取り上げてみました。
州政府のホームページに、運転についての特設ページがあるんです。
pakistan_drivers_manual.jpg
ざっくり訳してみました。
<安全に運転するために>
多くのドライバーはステアリングを握ることに自信を持っておらず、常にブレーキを踏みます。
私はこのようなナーバスかつ不安げなドライバーから、距離を置くようにしています。
<必要なもの>
自信
<運転方法>
ステップ1:車では快適に過ごせるようにしましょう。ミラー、シート、温度を調整。
ステップ2:アクセルペダルを踏み、不必要にブレーキを踏まないようにしましょう。
       万が一、ブレーキを頻繁に踏むようであれば、前の車との距離を置きましょう
       頻繁にブレーキを踏むと、自信のないドライバーに見られます。
ステップ3:必要に応じて完全停止できるようにしましょう。前に走る車との距離を置くことで、
       追突事故をしないようにしましょう。
ステップ4:スピードリミット、もしくはそれ以上で走行しましょう。
<ヒント&注意事項>
周囲の車に怯えないようにしましょう。
理由もなくブレーキを踏むのはやめましょう。
最低でもスピードリミットで走りましょう。行きたい所もあれば、会いたい人も居ます。
(渋滞させるな、という意味でしょう)
警官を恐れない。最低でもスピードリミットで走りましょう
頻繁にブレーキを踏むドライバーからは距離を置きましょう。
そんなドライバーは自信がありません。事故を起こすでしょう。
以上、ホームページを訳したものです。
必要なものが車って・・・、運転のページだろっ(笑)!!
スピードリミット、もしくはそれ以上で走りましょう、って気に入りました。

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

イギリス日産の広告展開はかなりアグレッシブ

イギリスで展開されている日産フェアレディZのコマーシャルが、アグレッシブなんです。 フェアレディZの車体にライバルのロゴを入れ、負かした回数を刻んで問題になったばかり。 というのものロゴを無断で使用し …

no image

汚れたリアウィンドウはアートスペース

たまーに、汚れた愛車を道端に停めてると「洗って」なんて悪戯書きをされるものです。 アメリカ・テキサス州在住のアーティストのスコット・ウェイドさんには、独自の世界があります。 当初、汚れた車の窓に、指で …

車雑誌は世界中で苦しい実態が浮き彫りに?

Jalopnikで取り上げていた、雑誌業界の厳しい現状です・・・。 アメリカのAutomobile、イギリスのCar、そしてドイツのAuto-Bildに共通することは? まぁ、「クルマ雑誌」であること …

no image

iPadを車に搭載する方法がYouTubeに

ほう、見事にフィットしていますね、iPad。なぜに? 「山がそこにあるから」と同じ理屈でしょう(笑)。 とりあえず最新ガジェットであるiPadを、車に搭載してみたかったんでしょうね。 HDDカーナビっ …

M・ベンツSLKベースのレプリカ・ブガッティ

スイスのHelvetic Motor Companyという会社がプレスリリースを送りまくってるようです。 いろんな自動車メディアが取り上げています。 1930年代のブガッティ・タイプ57の雰囲気を醸し …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S