CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

アイルランドのインフラ普及で思うこと

投稿日:

nissan-leaf_hi_010.jpg
今、世界各国が電気自動車フィーバーに沸いています。
もちろん、車全部が電気自動車になるわけではないでしょうが、
エコへの”取り組み”として、電気自動車が普及することは明らかです。
電気自動車の充電施設にせよ、燃料電池車の水素ステーションにせよ、
日本では「インフラが問題ですねぇ」と悠長なことを皆が言っています。
つい先日、アイルランドでは向こう30ヶ月以内に1500台の充電施設を設置する、
との発表がありました。この事業を先導しているのは、電力会社です。
日本での取り組みは?
経済産業省や、各地方自治体が独自に充電施設設置施策を打ち出しています。
それはそれで結構なことのように思えますが、まとまりある動きがないのも事実です。
ETC導入時に感じた、各省庁の縄張り意識と似ています。
国土交通省内で、旧運輸省と旧建設省での争いがあったとか、なかったとか・・・。
本来なら、コインパーキングや時間貸駐車場の課金もETCで出来るはずなのに。
トヨタプリウスを筆頭にしたハイブリッド各車、三菱iMiEVや日産リーフといった
電気自動車各車、続々と世界の市場に投入されていきます。
そんな、せっかくの先行技術があるにもかかわらず、日本国内での電気自動車の普及、
イマイチ、インフラの普及が追いついていないように感じられます。
各省庁の縄張りを捨て、模範的なインフラ設備の普及、
誰かが先導すべきだと思う今日この頃です・・・。

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

no image

トヨタディーラーによる人種差別裁判

人は先入観のいう名の偏見を少なからず持っているもので・・・、他人を評価する際、なんらかのカテゴライズ(ラベル貼り)しようとするのかもしれません。例えば外資系勤務=高給取り(金融機関は確かに高級取りが多 …

フェラーリ・ダ・ヴァレーゼのブガッティ・ペン

あえて紛らわしいタイトルにしました(笑)。フェラーリがブガッティ・・・、と読めるように。 イタリアに「フェラーリ・ダ・ヴァレーゼ」というペンメーカーがあるそうです。 なんとブガッティ・ヴェイロンがエン …

求人情報

自動車王国では、ありません。 世界最速記録に女性を募集しているところがあるんです。マジです。 募集要項はコチラ 条件はスポンサーを連れてくること。 コックピットが異常に狭いので、小柄であること。 だか …

no image

新しいSTIGが喋った動画が大きな話題?!

自動車王国が尊敬してやまない、BBC「TOP GEAR」。 ショーに登場するSTIGは、幾度か変わっているそうです。 ここ最近ではイギリスの元F3ドライバーだったことが分かり、反響を呼びました。 現在 …

ボルボの次世代C70が姿を現した!

テレビCMの撮影をしていたところを、スクープされたようです。 走りについては一切不明ですが、キープコンセプトでリファインされた雰囲気。 写真をもっと見るにはコチラ

Facebook

アーカイブ

カテゴリー