CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

SMの悦楽について考えてみる

投稿日:

sm00.jpg
ちょっと思わせぶりなタイトルにしてみました(笑)。
1970年3月11日、ジュネーブショーでシトロエンSMがお披露目されたんです。
つまり、昨日でちょうど生誕40周年記念。っで、どんな車だったのか?
sm10.jpg
1968年、シトロエンがマセラティを買収し、共同プロジェクトとしてSMが生まれました。
V6エンジンはマセラティが担当し、水冷90度バンクをもつコンパクトなもの。
シトロエンSM、マセラティ・メラクのほか、フランスの極超少量生産メーカー、
リジェ社の「JS2」にも搭載されています。しかし、タイミングチェーン3本って…。
とにかく、手の込んだ車だったようですね。
世界初の可変パワステ、オートヘッドライト(ステアリング連動なだけでなく、
リアの沈み込み量に合わせた高さ調整まで行うんです!)、サスペンションはおろか、
あらゆるものを油圧で制御していたみたいですねぇ。
たしかこの特許技術、80年代のロールスロイスにも用いられていたと思います。
デビュー当初、世界最速のFF車だったはずです。
っで、何よりも凄かったのは意外や意外、制動力なんですって。
1986年のポルシェ959登場までは、世界最高峰だったとさえ言われています。
sm20.jpg
オープンモデルは、アンリ・シャプロンというコーチビルダーが作っていたようですね。
いやはや、カッコいい!

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

三菱ランサーエボリューション廃止報道の続き

ジュネーブモーターショーで三菱自動車のグローバル・プロダクト・ディレクターを務める、 ガユ・ユーセギ氏がイギリスのAUTOCARの取材に答えたことが、ちょっとしたセンセーションを 巻き起こしています。 …

ダッジバイパー生産終了に垣間見る車愛

ダッジパイパーの生産が7月1日をもって終了したそうです。 世界各国のバイパークラブのメンバーが終結し、最後のラインオフを見守ったそうです。 誰がオーダーしたのか分かりませんが、外装色はゴールドにオレン …

次期トヨタクラウンの名前は本当に「クラウン」なのか?

次期トヨタクラウン、意匠登録が公開されているのは・・・、わざとですよねぇ(笑)。あれって非公開にもできるので、あえて公開しているのは、こうやって世間で騒ぎになることを見越した上でのことです。 そして、 …

悪趣味な名称だけどオシャレさんな自転車

「AUTUM EPITAPH」=日本語表記「オータム・エピタフ」なら何の問題も感じません。 オータムはアメリカにあるファッションブランドで、オシャレさん自転車を販売中なんです。 でも、エピタフが意味す …

M・ベンツEクラスに軽量モデル追加の噂

ドイツの自動車雑誌、Auto Bildが取り上げていたネタのご紹介です。どうやら2015年までにカーボンファイバーを多用した、軽量Eクラスの投入が噂されているようなんです。通常モデルに比べて350㎏の …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー