CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

昭和天皇のロールスロイス?

投稿日:

show-prewarcar.jpg
昨年9月の話題でスイマセン。
つい、スペイン国王の御料車で盛り上がって色々検索していたら、気になってしまって・・・。
昨年9月、昭和天皇(当時、皇太子)がお乗りになっていたロールスロイス、
「シルバーゴースト」がイギリスで発見され、販売されたようなんです。
roll3_t_mw390_mh250__t_mw390_mh250.jpg
roll5__t_mw390_mh250__t_mw390_mh250.jpg
車と一緒に納められていたのは、ロールスロイス社が発行した13Pに渡る仕様書。
そこに「Prince Regent」と記載されていたそうです。
また、ロールスロイス・エンスージアスツ・クラブ(本拠地イギリス)に収められている昭和天皇に
まつわるロールスロイスの資料と照らし合わせ、シャシー番号58YGであることを確認。
(コーチワークはHOOPERが担当)
1921年、昭和天皇がイギリスを訪問した際にオーダーした、と見られています。
そして1922年、英国皇太子が来日した際、納車されたようです。
最初の写真は昭和天皇が台湾訪問した際、そのシルバーゴーストにお乗りになった写真です。
roll2_t_mw390_mh250__t_mw390_mh250.jpg
っで、物凄く気になるのは「セール・フレーザー商会」の存在。
創業メンバーの一人「E.W.Frazar」も興味が沸く存在です。
あっ、白洲次郎も取締役として在籍した会社なんです。
どんな会社なのか、調べれば調べるほど謎が深まります。
そもそもはフォードの輸入代理店だったようですけど・・・、単なる商社ではなさそう。
国債の引き受け額も、半端なかったようですし。
当時は国(イギリス?アメリカ?)の出先機関と考えても、おかしくないかもしれませんね。
現在はPTI Japanとして活動しています。
ただ、2000年にMBOされているので、もはやフレーザー商会時代の名残はないでしょう。
以下、抜粋:http://www.ipros.jp/company/238544/
ピィ・ティ・アイ・ジャパン株式会社は、1859年「フレーザー商会」として長崎で創業した
日本で最初の外資系貿易商社です。路面電車、蒸気機関車、T型フォード、
蓄音機などを日本に紹介してきました。今日、ピィ・ティ・アイ・ジャパンはユーロサーム社製品をはじめ、
高度な専門知識を必要とする特殊工業品の輸出入を事業の基盤としております。

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

スーパーカー所有者には専用トレーニングと免許、自転車は要登録?!

南オーストラリア州で年末に提出されそうなのが、スーパーカー(高出力車両)オーナー向けのトレーニングと専用の免許証です。南オーストラリア州に限らず、オーストラリアは長年、速度超過やフーン(HOON:タイ …

ブガッティとコラボしたベルトのバックル屋

タイトルだけでは「何のこっちゃ?」とお思いの方もいらっしゃるでしょう。 ベルトのバックルです。超高級バックルなるものが存在するんですねぇ、知りませんでした。 高級時計で有名なスイス、ジュネーブに本拠地 …

7転8起の精神を感じさせるモビリティ動画

(Wikipediaより) ここ最近、起き上がり小法師を彷彿とさせるモビリティ関連がチラホラ出回っていましたので、まとめて取り上げてみます。まずは、クラシックカーイベントの帰り道すがら、集まった観衆に …

「表現の自由」と「差別団体」の狭間・・・

アメリカでは「Adopt a highway」というプログラムがあるんです。直訳すると「ハイウェイを養子縁組」って感じだと思います。周辺住民グループがハイウェイをボランティアで清掃しキレイに保つかわり …

喧嘩売ったミニ、買わなかったポルシェに栄冠

しばらくアメリカで話題になっていた、ミニによるポルシェへの挑戦です。 「レースしよう!」と執拗にポルシェへ呼びかけ、ポルシェは断っていたんです。 ネット上(特にfacebook)なんかで、軽く&#82 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー