CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

968を探して その7

投稿日:

なんだかんだで4時間も居座ってしまいました。
でも、心はすでにこの1台。
306の下取りもxxx万とのことなので、
それを置きに来週きて….などと考えつつ、
CSの試乗に向かいます。
ただし、CSは、月曜日に見に来たひとがいて、
この人も商談モードとのこと。
決まっちゃたらごめんねとのこと。
仕方ないことだが、買われるとちと悔しい感じ。
電話をして、売れていないかを確認すると、未だあるとのこと。
3時間後に行くことを告げ、名古屋をあとに。
途中、さっきのSAに寄って、
味噌カツを食べて、お土産を買いました。
さて、CSです。
まあ、さっきので決まった感じがしているので、念のためです。
ガレージから出してもらって、
まずは助手席に乗せてもらって走ります。
この音ですと説明されるまでもなく、すげー爆音。
いや、これはきついかな?
足回りも硬く、助手席に乗るクルマでは確かにない。
名古屋の968はどうでしたか?(他の店でもどこで何しているか教えちゃってます)
というので、思ったことを話しました。
ただ、もうほとんど決めているとはいえないので、そこだけマスクして。
そのときボクスターも乗りましたよと話しつつ、
ボクスターを見かけませんね?というと、
普通だったでしょというので、あーそういうことかと納得。
いや、乗っておいて正解でした。
その後、このクルマのオーナは、
これが売れたら次のクルマ(もちろんポルシェ)の足回りをいじる予定と聞かされ、
こーいうのっていいな…などと思いつつ、運転を変わってもらいました。
乗ってみてビックリ!
いや、まるで別物。
乗る前に別物で、これとノーマルを比較しちゃだめですよと
店の人に言われていましたが…
911のような趣味性はないといわれていますが、
これがポルシェか?という感じ。
チューンドカーの扱いにくさがないのにチューンドカー。
こいつは面白い。
整備の状態もよいみたいで、クラッチのミートが伝わってくる。
これまでに乗った2台よりもこういう辺りはよい。
試乗から戻って、
「ください」といっている自分がいました。
2座だとか、
すげーうるさいとかがあって、
運転前は念のためでしかなかったのですが、
出会ってしまった感じです。
その晩、ミントグリーンの店と名古屋の店に「ごめんなさいメール」を投げ、
思ったより大げさになってしまった購入騒動は終わったのでした。
翌日、現金を握り締め、支払いに行き、車庫証明取得のために、
車検証のコピーをもらって帰りました。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

no image

968日記 開始

今回から、968日記モードに入ります。 こういうブログでは、最後に今回の出費をかいておこうと思い、 次回から出費について書いていこうと思います。

ハンズフリー

携帯電話のハンズフリーが欲しくてCarwingsとの接続ケーブルの購入を迷ってます。定価で5565円します。 それでいろいろ調べたんですが、Bluetooth機能付き携帯電話だとケーブル必要ないんです …

no image

TIIDA入院

月曜日にぶつけたTIIDAを修理に出しに日産に行ってきました。 ついでにスカイラインクーペに試乗してきました。けっこう良いじゃん。E240の非力な上に重いずう体と比べると3700ccってすごいなーと、 …

no image

俺たちのミッレミリアPART8

レンタルしたセアトアルテアは、もちろんマニュアルでディーゼルだった。こっちに異存はなかった。長い距離を走るといっても、ほとんど高速道路のはずだ。こきこき手こぎが、どれだけ辛いというのだ。今の我々の事態 …

ポルシェカレラGTのリコールを紐解く?!

photo 唐突ですが、ポルシェ・カレラGTって普遍の美しさを感じさせてくれると思いませんか?直線美と曲線美が折り重なり時代、時代における911の要素も残しつつ、あの甲高いV10サウンドは・・・、 垂 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー