CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

曲がり始めに “うにゃ”

投稿日:

少し前の話しになりますが、タイヤを交換しました。
306が履いていたのは、ミシュランの何世代か前のスポーツモデル。名前は忘れちゃいました。
すでにお亡くなりになってしまっているタイヤで、
ひび割れが酷いし、フラットスポットもできてるっぽい。
オープンなんで、そこそこでいいやってこと、予算の都合、ヨコハマだと車馬課E240乗りの伝手で安く買えるってあたりから、Sドライブにしました。
まあー静か! そういうタイヤじゃないんだけど、
逝っちゃったタイヤが如何に駄目だめなのかよくわかりました。
ところでこのタイヤ、曲がろうとすると、”うにゃ” って捩れる感じがあって、一呼吸遅れます。
曲がり始めれば、普通に曲がりますが、クイックなハンドルではないです。
悲しいことに、普通に街乗りで実感できてしまいます。
予想どおり慣れてはしまいましたが、気持ち悪かったですね。
気持ち悪いといえば、タイヤ交換したのにホイールバランスを取っていません。
プジョーの純正ホイールは、真ん中に穴が開いていません。
一般にタイヤ屋さんが使っているバランサではホイールを回せないのです。
でも、こういうホイールにも対応したバランサってのもあるので、
それを持っているとこに持ち込めばいいだけです。でも、この日は何故かいっぱいだったのです。
昔、バランスが崩れたタイヤで高速道路を真っ直ぐに走れなくて怖い思いをしたことがあります。
でも、そのとき、バランスが崩れているとタイヤが熱を持つということを学習しました。
今回はというと、真っ直ぐ走るし、走行後も熱を持たないようなので、まあOKかと。
昨日ロールが、今日はヨーの話でした。明日はきっと...
306-003.jpg
こんな写真しかなかったのかっ!
そう、なかったんです。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

no image

968を探して その4

ミントグリーンの写真を印刷して妻にみせました。 派手だね。レイトンハウスみたいな色。 これはイヤ。 あっけない幕切れでした。 しかしレイトンハウスなんてよく覚えてたなあ...

マイクロタービンがEVで活躍するのか?!

飛行機のエンジンは翼に付いているもの以外で、胴体後ろにAPU(補助動力装置)というマイクロタービンがあります。APUはメインエンジンを起動するために必要な圧縮空気の供給、また駐機中における各装置(エア …

ジャック・ナッサーが絶賛自宅整理中

フォード・オーストラリアでインターンから現地法人の社長に上り詰めた、ジャック・ナッサー。1999年1月からは本家、フォード・モーター・カンパニーのCEOの座に就きました。レバノン出身のジャック・ナッサ …

no image

自賠責の名義変更

2~3日前に自賠責も名義変更するものだと思ったのですが、 ググってみると、実際にはあまりやっていない感じ。 ま、それでいいか? と思っていました。 しかーし、妻にお願いしていた任意保険の切り替え(前の …

no image

永遠のマルティニ

やたらと難しい横文字名が目立つチョコレートの日。六本木のお姉さま連中から届く営業チョコ以外、もうすっかり無縁な感じだけれど、ちょっと嬉しい郵便物が届いた。マルティニのフリース! 実はこれ、ポルシェの純 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー