CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

永遠のマルティニ

投稿日:2007年2月14日 更新日:

やたらと難しい横文字名が目立つチョコレートの日。六本木のお姉さま連中から届く営業チョコ以外、もうすっかり無縁な感じだけれど、ちょっと嬉しい郵便物が届いた。マルティニのフリース!
実はこれ、ポルシェの純正パーツで、先週JAIAの試乗会のときにPJ広報の荒瀬氏が来ていたのを見て、ソッコー欲しくなり注文したもの。ポルシェ935の写真が入った包装に、まずは感動したね。コレだよコレ!スーパーカー時代のポルシェっていえば、コレしかないんだよ!
タミヤ模型の12分の1電動ラジコンを思い出すなあ。当時(30年前ぐらい)は本格ラジコンが出始めの頃。裏から色塗るポロカーボネートボディもまだほとんど普及してなかったし、何よりカッコウが悪かった。だからスケール感にこだわるなら、プラモのボディをそのまま生かしたタミヤもんが最高やったね。
ポルシェ934、935、セリカグループ5、タイレル6輪車、リジェもあったなあ。プラモを造るように、一生懸命細部まで色分けしてな。窓枠は艶消し黒、ランプの内側はシルバーに塗って、とか。最後に控えるは超難関、デカール貼りや。水に浸して、ヌルッと動かして、そっと貼り付ける。それがさぁマルティニのこの鮮やかなカラーラインも、デカールやった。
説明書にはドライヤーとか使ってやれって書いてあったけど、小学生やん?経験値としても24分の1やそこらしかないわけやから、ぜんぜん侮ってるわけよ。俺、デカール貼り得意なんや、ってね。実際、下手くそなヤツが多い中で、ボクは上手な方やったから。窓枠塗りも、デカール貼りも。24分の1の世界での話だけど…。
ランチアストラトスのアリタリアカラーだってキレイに貼ったんやから、っていう自信が仇になったな。マルティニカラー、しわくちゃになって真ん中の赤い線がところどころで水色と重なったりしてね。もう目も当てられん。泣きそうになるよ、プラモじゃなく、これはラジコンなんやから。
結局、オフホワイトのまま走らせたんやと思う。そのうえ、すぐに溝に落っことした。プラスチックやし、当然割れてしまうやろ。スペアボディ1500円を買いに自転車で20分走るわけ。校則違反を犯してね(隣町に子供だけで行くのはご法度やった)。あれはええ商売やったはずや。無傷で帰れたためしがなかったから。バンパー、一応あったけど役立たずやったし。
同じ935にするのも何やから、あえて934にしたりしてね。ついでに540ブラックモーターを手に入れて・・・。奈良ナンバーを自作してマイカーに見立てて走らせた。
今思えば、あの頃から、クルマに対しては財布の紐、緩みっ放しやったんやなあ~。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

no image

ボディカバー

968を買って最初にしたことは、ボディカバーの購入です。 月~金は仕事、土日は休みっていうごく普通の人なので、 クルマは週末しか乗りません。 クルマの色がソリッドなクロなので、 これまでのように毎週洗 …

no image

TIIDAかNOTEか。

昨日の朝は、日産の営業さんの電話で起きた。休日の9:30は、ないだろ!寝てるぞ。 ちなみに、雨の日は車に乗らないことにしているので、そもそもなしな話だ。 で、今朝、また電話があったので家族全員で押しか …

石油会社がEV充電設備の拡充を加速

石油会社、ロイヤル・ダッチ・シェルがオランダのNewMotion社(2009年設立)を買収したことに注目しました。New Motion社はヨーロッパ西部においてEV充電ネットワークを構築しています。ち …

no image

10の質問

Q1.購入はいつ?新車?中古車? 2005年11月購入。中古車。 Q2.購入のキッカケ、そして選択理由は? 今までクルマを半年ほどで買い換えていましたが、“愛する”ことを知りたくて…、3年くらい乗れる …

no image

次のクルマ

随分長いこと書いていませんでした。 生活が忙しくなってくると、 こういうものから切り離していくみたいです。 で、久しぶりに書こうと思ったのは、 皮肉にもクルマの買い替えを考えているという話です。 何が …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー