CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

カタチも乗り味も新しい三菱アイ

投稿日:

動き出してスグに違いが感じられる

リアミッドシップレイアウトってコンセプトは、実は’90年代にはあったそうな。サイズの小さな軽自動車の場合、前にエンジンがあるとどうしても前方の衝突安全性能向上に限界があるわけです。硬い物体が人間のすぐ前にあるわけですから、衝撃吸収もへったくれもない。となるとスマートのように、エンジンを後ろに搭載する方が良いのかもしれません。あとボディ骨格を上手くやれば、安全性能は上がる。


とはいえゼロからこのクルマを造るには、相当に勇気がいったはずです。と同時に、一連の事件があって、生まれ変わった三菱をアピールするには、これほどいい素材はない、と。リアミッドシップであれば、絶対にカタチは新しくなりますから。
面白いことに、全く新しいコンセプトを後押ししてくれたのは、ダイムラー側の人間だったそう。パッケージングに未来が見えたんでしょうね。それでもって、ほぼデザイン完成ってときに、ちょっと待った!と叫んだのも、別のダイムラー人間だったとか。スマートと似ているって思ったんでしょう。実際、スマートフォーフォーなんかはこれで出したほうが良かったと思うし。
結局、デザインをちょっと変えて出てきたのがコレ。相当に”新しい”感じがします。なんか期待できる雰囲気ってあるじゃないですか。アイ(i)にはありますね、それ。コイツやったらなんかやってくれそうやん、って感じ。
ただ、がっかりしたのは、インテリアの質感。はっきり言って、最近の軽は素晴らしいですから。内装。MRワゴンにしても、それから安いエッセにしても、よう頑張ってます。それから比べると、デザインはともかく質感は相当にダメ。フィアットパンダクラスだな。形がいいだけに、惜しい!!
乗り味はね、動き出してスグに新しいって思えるのがいいですよ。腰から下がスーッとリニアに加速する。クルマってやっぱり押してもらったほうが気持ちいいんです。乗ってる側からすると。前から引っ張られるのって違和感ある。馬車っぽくって、自分で運転している感じじゃない。そう、iなら乗馬感覚がありますから。コーナーでの安定感も印象に残りました。ドライバーに忠実なのが心地いい。乗り心地も悪くありません。
ターボモデルだけのラインナップということで、ちょっと高い軽自動車に見られがちですが、秋にはノンターボも出るんだそう。走りの面ではターボモデルがいいと思いますが、このカタチをフツウに気楽に楽しみたいって方は、もうちょっと待った方がいいかもしれませんね。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

no image

新型ルノートゥインゴ久しぶりに上陸

先代ルーテシアベースのシャシーで走りが進化 「ルノートゥインゴ」と聞いて、一部のフランス車ファンはとても懐かしく思うに違いない。’93年に登場した初代モデルは、そのユニークな胴長スタイルと …

no image

ボルボの安全研究施設視察

クラッシュテストに参加した ボルボといえば”安全”である。受動安全性には不安のあるカブリオレにおいて、ボルボはその安全性をどのように確保しているのか。そのことを確かめるために、 …

日産、このディーラー大丈夫?

Google Mapストリートビューより LAタイムスのコラムでアメリカ・ロサンゼルスの「ニッサーニ・ブラザーズ・ヒュンダイ」というヒュンダイ・ディーラー(正規販売代理店)の悪事を取り上げていました。 …

no image

日産フェアレディZマイチェンPart3

エンジニアとの同乗試乗をしました 日産リバイバルの象徴として華々しくデビューを飾り、確実な進化を遂げているフェアレディZだが、そろそろ次期型の噂も聞こえてきた。一体、どんなクルマへと生まれ変わるのでし …

no image

アルファブレラ試乗続編パート3

本音トークのインプレッション 最初に乗った試乗車が、そのハズレV6+18インチだったものですから、えらくがっかりしたものです。足元が重くて、ワクワクするエンジンの盛り上がりもなく、ただただ淡々とテスト …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S