CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

新型MLはオフローダー Part1

投稿日:

M・ベンツらしさも得た実力派

オフの王者Gクラスと違って、オンロード志向の強いSUVとして生まれたはずのMクラス。前作は、最後の方は良かったけれど、どうしてもトラックくささの抜け切らぬ、あかぬけないオンロードSUVでした。もっさりしたハンドリングなんかは、個人的には個性だと思っていましたけどね(笑)。BMWのX5とかと比べられた日には、太刀打ちできません。これがM・ベンツ??と思った方も多かったはず。


もうそんな心配はいりません。2代目、見紛うことなくM・ベンツです。めいっぱい、フルフル、120%。特に高速道路。ML500をテストコースで試しましたが、180km/hとかでもへっちゃら(でしょう)。ぜーんぜん恐くない。その圧倒的な安心感たるや、M・ベンツそのもの。びっくりしました、これほどまでとは。
スタイリングは見ての通り、Mらしらを残しつつも、新型Sクラスにも見られるような最新M・ベンツトレンドをブレンドしたもの。VWトゥアレグのようなプレーンな押し出しの強さはありませんが、M・ベンツらしいいかつさはありますね。特にスポーツパッケージのグリル・・・速そうだ(笑)。
タウンスピードでのねちっこい走りもM・ベンツ。デカいけど取りまわしがいいので扱いはよいなんてところもM・ベンツ。すぐに体になじんで、方向転換なんかも初乗りでするするできてしまうのもM・ベンツ。悔しいけど、出来の良さを感じさせるM・ベンツ。
ただ、BMW7シリーズにも採用されているステアリングコラムからニョキっと生えた電子セレクターレバーは、慣れが必要。といっても、まあ、1日も掛からないけれど。ウィンカーレバーと今更間違う人もそういますまい・・・。
オンロードの実力もさることながら、磨きが掛かったという点ではオフロード性能の向上も見逃せません。仕組みはまるで違うけれど、同じグループのグランドチェロキーも顔負けのオフローダーです。
特にML500に用意されている42万円のオフロードパッケージ仕様。数々の電子デバイスとともに、エアマチックサスを導入しました。3段階でマックス110mmも車高を高くできますから、日本でやっちゃいけませんが、川渡りなんかもラク。しかも高速走行時には車高が下がって安定させる機能もついています。
ムービーは、ダイムラー・クライスラー・ジャパンの広報マンが運転するMクラスです。いやぁ、自分で運転するのもスリリングですが、周りで見るのもスリリングなダートコースです。Mクラスの性能の凄さがお分かりいただけるでしょう。
次回も、この続きを!

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

完璧なレストアはしない、ランボルギーニ・ポロ・ストリコ?!

CNA LUXUARYというサイトに不思議な記事がありました。タイトルの通り、ランボルギーニのレストア部門である「ポロ・ストリコ」率いる、パオロ・ガブリエッリが「オリジナルにこだわる=新車出荷時を重ん …

no image

8代目ホンダアコードが登場

国産ミドルクラスサルーン/ワゴンは難問を抱えている 万事そつなく仕上げられたセダン&ワゴン、なんてフレーズが決して褒め言葉にならず販売にも結びつかないのが、今の日本市場なんだよなあ。新型アコ …

日産フェアレディZは意匠登録済み!

昨年、公開された日産Zのプロトタイプ。経営陣のゴーサインなくして水面下でデザイナーが仕事していたんですよねぇ、たしか・・・。Z240を彷彿とさせるロングノーズ、ショートリアデッキはフェアレディZに脈々 …

no image

プジョー新型407クーペに乗った

ディーゼルは日本導入しないの? 407クーペねえ。実はボク、406クーペに乗ってたんですよ。ピニンファリーナのやつ。しかも限定車。あれはホント、良かった。マニュアルでギア比が日本の街にまったく合ってい …

需要と供給が支配する中古車相場に異常アリ?!

去る8月5日、アメリカで落札された、1988年式M・ベンツ300CE 6.0AMGの金額を見て腰を抜かしそうになりました。最近の円安であることも影響して「76万1800ドル」は1億円強です。ん?1億円 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S