CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

アイルランドのインフラ普及で思うこと

投稿日:

nissan-leaf_hi_010.jpg
今、世界各国が電気自動車フィーバーに沸いています。
もちろん、車全部が電気自動車になるわけではないでしょうが、
エコへの”取り組み”として、電気自動車が普及することは明らかです。
電気自動車の充電施設にせよ、燃料電池車の水素ステーションにせよ、
日本では「インフラが問題ですねぇ」と悠長なことを皆が言っています。
つい先日、アイルランドでは向こう30ヶ月以内に1500台の充電施設を設置する、
との発表がありました。この事業を先導しているのは、電力会社です。
日本での取り組みは?
経済産業省や、各地方自治体が独自に充電施設設置施策を打ち出しています。
それはそれで結構なことのように思えますが、まとまりある動きがないのも事実です。
ETC導入時に感じた、各省庁の縄張り意識と似ています。
国土交通省内で、旧運輸省と旧建設省での争いがあったとか、なかったとか・・・。
本来なら、コインパーキングや時間貸駐車場の課金もETCで出来るはずなのに。
トヨタプリウスを筆頭にしたハイブリッド各車、三菱iMiEVや日産リーフといった
電気自動車各車、続々と世界の市場に投入されていきます。
そんな、せっかくの先行技術があるにもかかわらず、日本国内での電気自動車の普及、
イマイチ、インフラの普及が追いついていないように感じられます。
各省庁の縄張りを捨て、模範的なインフラ設備の普及、
誰かが先導すべきだと思う今日この頃です・・・。

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

将来的に高値で取引されることを見越した本

イギリスにはKraken Opusという高級本(?)出版社があるそうです。 中身へのこだわりはもちろん、紙や印刷、そして発行部数を数量限定しているんです。 いわばレアアイテムになって、将来的にはオーク …

BMW好きのエグゼクティブ通勤用に

日本に導入されるか否か、スイマセン分かりません。 BMW Mブランドの自転車が投入予定です。 アンスラサイトグレーのフレームにMエンブレム、なかなかカッコいいです。 ちょっと恥ずかしい気もしないでもな …

ポルシェ918スパイダー購入者限定販売

ポルシェ、やりますねぇ。アストンマーティンの販売手法を見習ったようです。 当面、アストンマーティンはオーナー限定でサイグネット(シグネット)を販売します。 ポルシェは918スパイダー購入者限定で、91 …

Mr.Beanが試乗記を書いて話題に

今さらですが、この二人つくづく似ていると思う今日この頃(ネットで拾いました)。 Mr.Beanを演じているイギリス人コメディアン、ローワン・アトキンソン氏(写真左)。 オクスフォード大学に通っていたこ …

BMW5シリーズがマイナーチェンジ

外観上はあまり変わっていません。 でも、しっかり中身を変えてきています。 直噴の直6エンジンはインジェクションを見直し、パワーアップよりも燃費向上を図ったらしいです。燃費にうるさい時代ですからね。そし …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S