CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

インドもアメリカ化?欧米化?欧米か!

投稿日:


スバルフォレスターは、一時期GMにOEM供給されていたそうです。
例えばインドでは、シボレーフォレスターとして販売されていたそうです。
そのインドで大事件です。
ボンベイ市内が大雨に見舞われ、約30cmほど浸水した際、フォレスターが壊れたそうなんです。
きっとエンジンに水が回ったんでしょうね。アクセルオフしたんでしょう、水のなかで・・・。
どう考えても車が悪かったとは思えません、常識的には。
しかし、カタログにはどんな悪天候のなかでも、ガンガン走るイメージを強調し、
「野生の山羊のようなオフロード性能を有している」と記載されていたそうです。
それを逆手に取って、訴えたインド人のニュースです。
判決は・・・GMの敗訴!!!!!!!!
地裁で2回負け、高等裁でも負けたそうです。詳しい判決内容までは分からないのですが、
男性にフォレスターの新車時価格を賠償、訴訟費用の全額負担が言い渡されたそうです。
クレーマー社会、やっぱり現在のモダンタイムスでは何でもありなんでしょうか。
最近、ハマってます「モダンタイムス」。

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

no image

青田買いしたくなる、WRCの若手ホープ

フィンランド出身のカッレ・ロバンペラ君、8歳。今から注目の逸材です。 ホント、恵まれた環境ですね、ドライバー育成には。 先日お伝えしたポルシェ使いも見事でしたけど・・・、カッレ君にも脱帽です。 フィン …

フランス白蛇ベントレー・コンチネンタルGT

ロシア最強の防弾SUV、「ダーツ・プロンブロン」をベースに改造した「レッド・ダイアモンド」です。 モナコの大金持ちフェアでセンセーショナルでデビューを飾りました。 何が凄いって、クジラのペニスの革をイ …

100万ドルの夜景ならぬ・・・、「駐車場」

(ニューヨーク市の旗らしいです:Wikipediaより) 担当者、アメリカ・ニューヨークって恥ずかしながら行ったことがありません。特に「マンハッタン」って所はお高い場所なんですねぇ・・・。New Yo …

ケータハム、それともケータラム?

日本人は「ケータハム」と呼ぶんですが、イギリス人は「ケータラム」と言います。 そんなケータハムの正規輸入代理店である、PCIが主催するイベントに参加してきました。 正式名称は「ケータハム ドライビング …

VW+ポルシェエンジン=凄いミニバン

VWトランスポーターは残念ながら、日本に正規輸入されていません。 乗ったことがある自動車評論家に話を聞くと、ものすごく快適で走りもいいそうです。 THオートモービルというドイツの会社が凄いことをやらか …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S