CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

新型MLはオフローダー Part1

投稿日:

M・ベンツらしさも得た実力派

オフの王者Gクラスと違って、オンロード志向の強いSUVとして生まれたはずのMクラス。前作は、最後の方は良かったけれど、どうしてもトラックくささの抜け切らぬ、あかぬけないオンロードSUVでした。もっさりしたハンドリングなんかは、個人的には個性だと思っていましたけどね(笑)。BMWのX5とかと比べられた日には、太刀打ちできません。これがM・ベンツ??と思った方も多かったはず。


もうそんな心配はいりません。2代目、見紛うことなくM・ベンツです。めいっぱい、フルフル、120%。特に高速道路。ML500をテストコースで試しましたが、180km/hとかでもへっちゃら(でしょう)。ぜーんぜん恐くない。その圧倒的な安心感たるや、M・ベンツそのもの。びっくりしました、これほどまでとは。
スタイリングは見ての通り、Mらしらを残しつつも、新型Sクラスにも見られるような最新M・ベンツトレンドをブレンドしたもの。VWトゥアレグのようなプレーンな押し出しの強さはありませんが、M・ベンツらしいいかつさはありますね。特にスポーツパッケージのグリル・・・速そうだ(笑)。
タウンスピードでのねちっこい走りもM・ベンツ。デカいけど取りまわしがいいので扱いはよいなんてところもM・ベンツ。すぐに体になじんで、方向転換なんかも初乗りでするするできてしまうのもM・ベンツ。悔しいけど、出来の良さを感じさせるM・ベンツ。
ただ、BMW7シリーズにも採用されているステアリングコラムからニョキっと生えた電子セレクターレバーは、慣れが必要。といっても、まあ、1日も掛からないけれど。ウィンカーレバーと今更間違う人もそういますまい・・・。
オンロードの実力もさることながら、磨きが掛かったという点ではオフロード性能の向上も見逃せません。仕組みはまるで違うけれど、同じグループのグランドチェロキーも顔負けのオフローダーです。
特にML500に用意されている42万円のオフロードパッケージ仕様。数々の電子デバイスとともに、エアマチックサスを導入しました。3段階でマックス110mmも車高を高くできますから、日本でやっちゃいけませんが、川渡りなんかもラク。しかも高速走行時には車高が下がって安定させる機能もついています。
ムービーは、ダイムラー・クライスラー・ジャパンの広報マンが運転するMクラスです。いやぁ、自分で運転するのもスリリングですが、周りで見るのもスリリングなダートコースです。Mクラスの性能の凄さがお分かりいただけるでしょう。
次回も、この続きを!

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

無限ホンダV10 F1エンジン販売中!

  F1エンジンを単体で購入しても意味がないのはわかっています。でも気になります・・・。MF351Hエンジンといえば無限がホンダと共同開発し、フットワークに供給されたものです。詳しくは無限の …

no image

悲願のディーゼル再導入、M・ベンツML350ブルーテック

欧州最新ディーゼルターボ車の実力のほどは、M・ベンツの”努力”もあって、徐々にではあるけれど日本でも認められつつある。長距離移動での驚異的な燃費のみならず、街乗りでも案外良かっ …

トヨタ・カムリのリムジン、ノルウェーで絶賛販売中?!

1986年8月登場した3代目J Soul Brothers・・・、じゃなくてトヨタ・カムリ。キャッチコピーは「新しきセダンの象徴」でした。3代目カムリは“車格感の向上”を主眼としたモデルチェンジで、テ …

no image

レクサス店に行ってみた

気になるレクサス開業初日・・・ 開業初日の都内某店を覗いてみることに。開店早々にやってきたのはプジョー307CC。ひょっとしてお向えのプジョーさんへきたついで?(どこのショップのぞいたか、わかりますか …

no image

アルファロメオブレラ国際試乗会

イタリアからお届けしています! モーターショーでなんども見たブレラなんだけど、外で見るといっそう格好いいんだ。なぜだろう?ラインがくっきり見えてよりマッシブに見えるからだろうか。ボリュウム感もあって、 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S