CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

俺たちのミッレミリアPART8

投稿日:

レンタルしたセアトアルテアは、もちろんマニュアルでディーゼルだった。こっちに異存はなかった。長い距離を走るといっても、ほとんど高速道路のはずだ。こきこき手こぎが、どれだけ辛いというのだ。今の我々の事態以上に辛いことはあるまい。
変わったデザインの割には、インテリアはフツウだなとそのときは思ったが、夜が明けてから改めて見ると、けっこう奇抜なインテリアだと知る。
そのとき、とんでもないことに気づいた。インテリアの様子がよく見えなかったのは、何も夜のせいばかりではなかった。私は、ずっとサングラスを掛けていた!そう、眼鏡のフレームを折ってしまい、仕方なく度付きのグラサンを掛けたままだった。
「Yさん、運転しばらくお願いできます?暗いうち。サングラスしかないんで、見えないんですわ」。ついさっき送ってもらったばかりの高速道路を、Y編集長の運転で戻るはめになった。ここでも、このままみんながいるホテルに戻って、ボクもトリュフ狩りをしたいな、という思いがよぎったが、快く1stドライバーを引き受けてくれたY編集長の手前、そう身勝手なことは言い出せない。
「高速を来た道、戻る感じですね。途中で左に折れて、バルセロナを目指してください」。と言いつつ、またとんでもないことに気づいた。サングラスを掛けていては、手元の地図はおろか、道路標識さえほとんど読めない有様だったのだ。
「すみません、地図、よう見えないんですわ。ついでに、看板もあきません。なんとかバルセロナ目指してやってくれませんか」。しばらく、Y編集長にすべてを託すしかなかった。顔は笑っていたが、目がマジだった。
21時ちょうどに、我々はマルセイユ空港を出発していた。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

ジャック・ナッサーが絶賛自宅整理中

フォード・オーストラリアでインターンから現地法人の社長に上り詰めた、ジャック・ナッサー。1999年1月からは本家、フォード・モーター・カンパニーのCEOの座に就きました。レバノン出身のジャック・ナッサ …

日産、このディーラー大丈夫?

Google Mapストリートビューより LAタイムスのコラムでアメリカ・ロサンゼルスの「ニッサーニ・ブラザーズ・ヒュンダイ」というヒュンダイ・ディーラー(正規販売代理店)の悪事を取り上げていました。 …

ランボルギーニは12気筒NAエンジンを捨てない!

消費者からはSDGsへの取り組みが厳しく評価され、機関投資家はポートフォリオにおけるESG観点が求められ・・・、なんて皮肉はさておき、年々、排ガス規制が厳しくなっている自動車業界です。 つい最近では、 …

no image

かんぴょうワサビ巻きは別バラ・・・

夜。早い時間から同業の渡辺敏史君と会食&対談。仕事ね、仕事。 ここに動画コンテンツ提供中 月に1回、まことに不謹慎なことながら、飲み食いしつつクルマを大いに語るってのがあって、今年1回目の収録をお気に …

no image

俺たちのミッレミリアPART3

スペイン行きはイベリア航空だ。マドリッドまでは聞いたことのないキャリアとの共同運行便だったと思う。人影もまばらなカウンターに並び、荷物を預けてチェックインを済ませ、身軽になった。この瞬間はいつも、勘違 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S