CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip Report スクープ へぇ 新車情報

30年前の日本車にあったモノが進化?!

投稿日:2017年3月25日 更新日:

今から30年ちょっと前、日産スカイライン(7代目:R31型)が世界で初めて搭載したのがオートスポイラーです。時速70km/hを超えると自動的にフロントスポイラーがせり出し、時速50km/h以下になると自動的に収納されるものでした。本当に空力特性を向上させたか否かは微妙なところですが、ギミックとしては最高ですよね!

バブル期には三菱GTOが速度に合わせて可変させるアクティブエアロオ、アクセル開度に比例した可変マフラーなどで世間を賑わせました。いやぁ・・・、時間が経つのは早いっ(笑)。ちなみに、この可変マフラー開発者、アストンマーティンに転職しましたね。アストンマーティンV8のサウンドは、彼の”仕事”だったんですよ。(2:25からアクティブエアロの紹介です)

まぁ、可変リアウィングの類は様々な車両に採用されてきましたがここ最近、アクティブエアロがまた本格的になってきました。特にスーパースポーツ系での採用が目覚ましいですよね。ブガッティ・ヴェイロンなんてエアロブレーキまで採用していましたし。個人的にはコーナリング中のダウンフォースを確保するラ・フェラーリの姿にはつい惚れ惚れしてしまいます。

とまぁ、アクティブエアロの採用がかなり本格化してきたんですが、もっと身近(笑)なクルマでも採用されそうな雰囲気があります。ズバり、シボレー・コルベットへの採用が噂されているんです。噂の出どころは・・・、特許申請です。シボレーのコルベット担当者は「ノーコメント」を貫いているようですが、ヒジョーに気になる装備です。

Corvette active aero patent -4.jpg

Corvette active aero patent -3.jpg

Corvette active aero patent -1.jpg

Corvette active aero patent -2.jpg

かつてはギミックだったアクティブエアロが、いつしか本格的な走行性能向上装備となっています。昔のものに目を向ける、って大切なことかもしれませんね。

もっと詳しく特許申請書をご覧になるにはコチラ

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, Report, スクープ, へぇ, 新車情報

執筆者:


comment

関連記事

no image

ボルボの安全研究施設視察

クラッシュテストに参加した ボルボといえば”安全”である。受動安全性には不安のあるカブリオレにおいて、ボルボはその安全性をどのように確保しているのか。そのことを確かめるために、 …

ポルシェがサングラスを無償供与!?

  “ベージュインテリアのポルシェ車に乗るオーナー(リースユーザー含む)に北米ポルシェ社がサングラスを無償供与”という内容の記事がMOTOR TRENDにて報じられていました。何のことやら、 …

レクサスRXは日本にも導入される?

レクサスRX(日本名:トヨタハリアー)の次世代モデルの写真がネットを出回っている。 リークしたカタログに日本語記載があることからも、日本導入は間違いなさそうだ。 ということは、ハリアーは絶版になる。 …

no image

凄いサイト発見

ランボルギーニ・レベントンって20台しか生産されませんでした。 新車時価格100万ユーロ(当時の日本円に換算して1億8000万円強)。 Jameslistというサイトでは7台も売りに出されています。 …

no image

救急車から落ちた男性・・・

「摩訶不思議」以外に言葉が見つかりません。 トンネルを走行する救急車から突如、男性が落ちるんです・・・。 最初はCGかと思いましたが、後続車両が減速して渋滞しています。 本物なんでしょう。 しばらくす …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S