CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report スクープ へぇ 新車情報

イメージ図が現実化することになった、マツダロードスター改

投稿日:

ソーシャルネットワークがある昨今、どんな人でも世界に発信する術を持っています。それが世界を駆け巡るか否か、つまりバズるか否かは別問題ですが。

2020年、カシム・トリベコフ氏なる人物が、マツダ・ロードスター(初代)をベースに「スピードスター」のCGイラストを公開し、バズりました。トリベコフ氏をデザイナーと紹介するウェブサイトもあるのですが・・・、本当のところは分かりません。一応、作品はたくさんアップロードされていますが、“趣味”の一環であってもオカシクはありません。

でも、そんなトリベコフ氏の作品に興味を持ったアメリカのチューナー、XENEX社が当該作品のライセンスを取得し、なんと商品化を進めている、という話題が入ってきました。既に型の製作は終わっているそうなので、ボディパーツの販売は2023年にも始まりそうです。XENEX社では3つのロードスター・カスタマイズ・プログラムをラインナップ

「MXスピードスター」:Aピラーはフロントウィンドウを取り払い、ボディパーツを装着(既存のボディパネルを取り外して交換するんでしょうね)することで113㎏の車両重量削減が見込まれるそうです。オプションでサスペンション・キットやウィルウッド社製の競技用ブレーキセット、17インチホイールなども用意されているそうです。

「MXスピードスターS」:MXスピードスターと同じメニューに加え、ファーストフォワード社製のスーパーチャージャーを装着することで最高出力を200hpにまで引き上げられています。車両重量は907kgなので、必要十分どころかサーキットマシンとしての戦闘力が高いとか。

MXスピードスターRS:MXスピードスターと同じメニューに加え、GM製のLSエンジンをぶち込んでくれるそうです。どのLSエンジンを採用するのか謳われていませんが、これは相談なんでしょうね。LSエンジンとトランスミッションの組み合わせも様々用意されていますし。

マツダだって公式にスピードスターのデザインコンセプトはずっと投入してきています。現行モデルではスピードスターに加えて、スパイダーも2015年のSEMAでお披露目しています。個人的には「発売されたら欲しい!」と思っているのですが、発売されないのは商品ラインナップに加えるほど売れない、もしくは売れないほどの価格になる、などの理由があるのでしょうね。

Aピラーがない、ということは万が一の横転事故での安全性確保が厳しいことも想像に難しくありません。フェラーリやアストンマーティンのAピラーレス・オープンカーが許されるのは・・・、エキゾチック過ぎて誰も特に文句を言わないのでしょう。金持ち喧嘩せず?(笑)

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, スクープ, へぇ, 新車情報
-, , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

潜水艦?軍用艦?単なる個人所有船です

ロシア人大富豪、アンドレイ・メルニチェンコ氏(38歳)がオーナーです。 元セルビア人モデルの美人奥様の誕生日に、ジェニファー・ロペズを呼ぶような人です。 船はフィリップ・スタルクが手がけたそうです。 …

no image

日産フェアレディZがフルモデルチェンジ

これほどコストパフォーマンスが高い車は少ない 今年で生誕40周年を迎える、フェアレディZ。日本が誇る唯一の歴史あるスポーツカーだと言っていい。最新モデルは「Z34」と呼ばれ、6世代目だ。先代モデルと同 …

no image

アホ過ぎる・・・

なんの説明も致しません。 とにかくこの動画をご覧ください。

現代アートとして出品されるマイバッハ

以前、自動車王国ではJay Zとカニエ・ウェストのミュージックビデオをご紹介しました。はい。マイバッハの屋根を切ってランドレーもどきにしたかと思えば、トランクリッドをフロントにつけて、フロントグリルは …

no image

自動車雑誌の撮影は安価でよく出来ている

BMW M3GTのテレビCMです。 なかなかカッコいいんですが・・・、ちょっと気になります。 M3のボンネット、ドア、トランクを取っ払い、カメラを設置しているんです。 あの程度の動画で、このお金のかけ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S