CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip Report スクープ へぇ 新車情報

30年前の日本車にあったモノが進化?!

投稿日:2017年3月25日 更新日:

今から30年ちょっと前、日産スカイライン(7代目:R31型)が世界で初めて搭載したのがオートスポイラーです。時速70km/hを超えると自動的にフロントスポイラーがせり出し、時速50km/h以下になると自動的に収納されるものでした。本当に空力特性を向上させたか否かは微妙なところですが、ギミックとしては最高ですよね!

バブル期には三菱GTOが速度に合わせて可変させるアクティブエアロオ、アクセル開度に比例した可変マフラーなどで世間を賑わせました。いやぁ・・・、時間が経つのは早いっ(笑)。ちなみに、この可変マフラー開発者、アストンマーティンに転職しましたね。アストンマーティンV8のサウンドは、彼の”仕事”だったんですよ。(2:25からアクティブエアロの紹介です)

まぁ、可変リアウィングの類は様々な車両に採用されてきましたがここ最近、アクティブエアロがまた本格的になってきました。特にスーパースポーツ系での採用が目覚ましいですよね。ブガッティ・ヴェイロンなんてエアロブレーキまで採用していましたし。個人的にはコーナリング中のダウンフォースを確保するラ・フェラーリの姿にはつい惚れ惚れしてしまいます。

とまぁ、アクティブエアロの採用がかなり本格化してきたんですが、もっと身近(笑)なクルマでも採用されそうな雰囲気があります。ズバり、シボレー・コルベットへの採用が噂されているんです。噂の出どころは・・・、特許申請です。シボレーのコルベット担当者は「ノーコメント」を貫いているようですが、ヒジョーに気になる装備です。

Corvette active aero patent -4.jpg

Corvette active aero patent -3.jpg

Corvette active aero patent -1.jpg

Corvette active aero patent -2.jpg

かつてはギミックだったアクティブエアロが、いつしか本格的な走行性能向上装備となっています。昔のものに目を向ける、って大切なことかもしれませんね。

もっと詳しく特許申請書をご覧になるにはコチラ

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, Report, スクープ, へぇ, 新車情報

執筆者:


comment

関連記事

無限ホンダV10 F1エンジン販売中!

  F1エンジンを単体で購入しても意味がないのはわかっています。でも気になります・・・。MF351Hエンジンといえば無限がホンダと共同開発し、フットワークに供給されたものです。詳しくは無限の …

no image

ジャパニーズターボカーバトル

海外で最も人気ある日本の動画って、これです。 「オプションビデオ」から火がつき、ドリキンは超有名人ですもん。 もちろん、D1グランプリの影響もあるんでしょうけどね。 というわけで、最新ビデオがYOU …

トヨタ、社長の身辺警護が下手

ダボス会議に参加したトヨタの豊田章男社長。 送迎車がアウディだった、とネット上(色々あるなかの代表例)で叩かれています。 アクセルペダル問題で全世界で500万台弱というリコールを出している最中、 「自 …

相場関連ニュース、奥行きが足りない

木曜日早朝、NIGERでクーデターのニュースがBBCに流れました。 日本では金曜日朝でかるーくニュースになった程度でした。 木曜日早朝、原油価格は瞬間的に2ドルもジャンプしたんです。 世界中の投資家が …

暇な週末の戯言・・・。

昨日、昼間に少し白金近辺を散歩をしました。 お約束のプラチナ通り・・・、相変わらず何が”セレブ”なのか意味不明でした。 っで、出くわしたのが80年代後半から90年代初頭にかけて …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S