CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report スクープ へぇ 新車情報

マイクロタービンがEVで活躍するのか?!

投稿日:2017年2月22日 更新日:

飛行機のエンジンは翼に付いているもの以外で、胴体後ろにAPU(補助動力装置)というマイクロタービンがあります。APUはメインエンジンを起動するために必要な圧縮空気の供給、また駐機中における各装置(エアコンなど)への動力の供給、万が一のメインエンジントラブル時における操作系への電力供給などの役割を担っています。

マイクロタービンは小型化が進んでおり、″これを自動車に搭載してバッテリー充電させれば航続距離が大幅に伸びる!”と踏んだのがジャガーC-75Xでした。つまりは、「レンジエクステンダー」として小型のピストンエンジンではなく、ガスタービンエンジンを活用する、という案です。ただ、推進力を使うのではなく、あくまでもバッテリーを充電するため、です。

c-x75jaguarconcept022-1285774394.jpg

まぁ、結局、C-75Xはガスタービンを持つEVとしてではなく、超高性能小排気量エンジンで市販が計画されましたが最終的には、頓挫しました。そんなジャガーのアイディアをパクッたのか否かはさておき、中国のテックルールズという会社がジュネーブモーターショーでガスタービンを持つEVスーパーカーのお披露目を画策しているそうです。

デザインはファブリッツィオ&ジョルジェット・ジウジアーロ、シャシーはモータースポーツ界で有名なL. M. ジアネッティが手掛けているそうです。ジャガーC-75Xでは電気モーター4つの搭載を目論んでいましたが、テックルールズでは前輪に1つずつ、後輪に2つずつ、合計6つの電気モーターを搭載するそうです。ピーク最大出力は1030bhp、0-60mph加速は2.5秒、最高速217mphという輝かしい数値が並んでいます。

ちなみにバッテリーだけだと最大航続距離は93マイルと短いですが、マイクロタービン(ケロシン80l搭載)で発電すれば1200マイルまで伸びるそうです。いやぁ、どんなEVスーパーカーが誕生するのか楽しみです。「中国製」と聞いて斜に構えている人も多いでしょうが、電気自動車の世界は内燃式エンジンよりも参入が簡単ですからねっ!

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, スクープ, へぇ, 新車情報

執筆者:


comment

関連記事

no image

激安フェラーリが追加される!!!

セグウェイですけどね・・・。 1万2000ドルで立派にフェラーリしてます。 ロゴだけでも商売できるフェラーリ、素敵なブランド力ですね。 元ネタはコチラ

日産ティアナの2代目流出中

日産ティアナは平成15年にデビューし、モダンインテリアをウリに好調な販売を記録した。 そんなモデルの2代目のカタログが、なぜか海外で流出している。 もっと写真を見るにはコチラ

no image

どうせなら・・・。

別に、いつも目を、三角にして旨いもの食いたい!と思っているわけやないんです。旨いもの、ちゅうより、好きなもの、かな。だから、焼きそばUFOでも老舗の寿司でも、位置づけは変わらない。一食、やね。 でもっ …

フェラーリ本社にはV20エンジンが存在?!

フェラーリの最強エンジンが知らないうちに公開されていました。 なんとV型20気筒エンジンで、最高出力は1万1500馬力!!!! すいません・・・、車用ではありません。 天然ガスを燃料にし、工場の電力供 …

フィアットの工場売却にローマ法王の待った!

フィアットが来年末予定しているシシリアにあるテルミニ・イメレーゼ工場閉鎖に伴い、 全従業員(フェラーリやマセラッティを含む)大規模なストライキが勃発している模様です。 イタリア・シシリアは大きな産業が …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S