CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report スクープ へぇ 新車情報

マイクロタービンがEVで活躍するのか?!

投稿日:2017年2月22日 更新日:

飛行機のエンジンは翼に付いているもの以外で、胴体後ろにAPU(補助動力装置)というマイクロタービンがあります。APUはメインエンジンを起動するために必要な圧縮空気の供給、また駐機中における各装置(エアコンなど)への動力の供給、万が一のメインエンジントラブル時における操作系への電力供給などの役割を担っています。

マイクロタービンは小型化が進んでおり、″これを自動車に搭載してバッテリー充電させれば航続距離が大幅に伸びる!”と踏んだのがジャガーC-75Xでした。つまりは、「レンジエクステンダー」として小型のピストンエンジンではなく、ガスタービンエンジンを活用する、という案です。ただ、推進力を使うのではなく、あくまでもバッテリーを充電するため、です。

c-x75jaguarconcept022-1285774394.jpg

まぁ、結局、C-75Xはガスタービンを持つEVとしてではなく、超高性能小排気量エンジンで市販が計画されましたが最終的には、頓挫しました。そんなジャガーのアイディアをパクッたのか否かはさておき、中国のテックルールズという会社がジュネーブモーターショーでガスタービンを持つEVスーパーカーのお披露目を画策しているそうです。

デザインはファブリッツィオ&ジョルジェット・ジウジアーロ、シャシーはモータースポーツ界で有名なL. M. ジアネッティが手掛けているそうです。ジャガーC-75Xでは電気モーター4つの搭載を目論んでいましたが、テックルールズでは前輪に1つずつ、後輪に2つずつ、合計6つの電気モーターを搭載するそうです。ピーク最大出力は1030bhp、0-60mph加速は2.5秒、最高速217mphという輝かしい数値が並んでいます。

ちなみにバッテリーだけだと最大航続距離は93マイルと短いですが、マイクロタービン(ケロシン80l搭載)で発電すれば1200マイルまで伸びるそうです。いやぁ、どんなEVスーパーカーが誕生するのか楽しみです。「中国製」と聞いて斜に構えている人も多いでしょうが、電気自動車の世界は内燃式エンジンよりも参入が簡単ですからねっ!

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, スクープ, へぇ, 新車情報

執筆者:


comment

関連記事

愛の国、フランスからのセクシー自動車動画

ルノー・トゥインゴRSのプロモーション動画が・・・、気になってしょうがないんです。愛の国フランスらしくトゥインゴRSのスポーティな性能、セクシー美女、白シャツ、水(+金魚)を組み合わせた素敵なプロモー …

イギリス日産の広告展開はかなりアグレッシブ

イギリスで展開されている日産フェアレディZのコマーシャルが、アグレッシブなんです。 フェアレディZの車体にライバルのロゴを入れ、負かした回数を刻んで問題になったばかり。 というのものロゴを無断で使用し …

資産1000億紳士の後釜人事

30万円弱で新車を販売すると表明し、一躍注目を浴びたインドのタタ・モーターズ。 タタグループはインド最大の企業群です。日本でいうところの三菱グループみたいなもんです。 タタ・モーターズはグループの総帥 …

no image

俺たちのミッレミリアPART11

バルセロナというと思い出す作家がある。カルロス・ルイス・サフォンだ。この“ドライブ”のつい1ヶ月ほど前にバルセロナを訪れた際、たまたま成田で買った文庫本が、カルロス・ルイス・サフォンの『風の影』(集英 …

M・ベンツSLS AMG初クラッシュを激写!

タイトル通り、恐らくお初です。ロシア・モスクワ近郊で撮影されたそうです。 どうやらLADAと日産ムラーノ、3台が関係する事故だったようです。 しかも、ロシアでのAMG広報車両のものだということが判明し …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S