CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

3Dプリンターとオープンソース

投稿日:

mp1-0-side-render.jpg
3Dプリンターって今のところ身近じゃないかもしれませんけど既に存在する技術ですし、あるとかなり便利だと思います。理論的にはカタチがあるもの全てを再現できるんですから、車の部品でも飛行機の部品でも作れてしまうんです。というわけで、今回注目してのは3Dプリンターを使って2人乗り軽量スポーツ飛行機をオープンソースで作ろうとしているグループ、MakerPlaneです。
アメリカでは20時間の講習、いくつかのテストに合格すれば操縦できるカテゴリーのようです。プロトタイプは2014年までに飛ばす目標だそうです。材料費は安くありませんし、いくつかの部品はプリントではなく、メーカーから購入しなければならないようです。まぁ、それでも今の飛行機のコストとは比べものにならないくらい安上がりになりそうです。計器類はiPadで対応できるんじゃないか、と盛り上がっているようです。
いやはや、これからの時代、オープンソースでのモノづくりがトレンドになりそうですね。あっ・・・、ニュース番組「ワールドビジネスサテライト」の”トレたま”に売るべきネタだったかも(笑)?
そういえば、こんなホバークラフト式飛行マシンも商品化間近のようです。


Our View
MakerPlane is a project to create an open source airplane. This is not to say that building your own airplane will suddenly become easy; it’ll still be a lot of work, but it’ll be a lot less work than it would be otherwise. Certain parts will have to be purchased but it will be far less costly than what it is now. The MakerPlane will be a single engine, high wing, two-seat light sport aircraft, meaning that with just 20 hours of instruction and after passing some tests, in America, you’ll be able to fly this thing all by yourself. It’s still in the development stage, but a prototype should by flying by 2014.
Head over to MakersPlane for more detail.

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

高級車の衝突安全性を再確認・・・

姉さん、事件です!(って古い?) ウクライナの首都、キエフで先月起こったアクシデントです。 可哀想なベントレー・コンチネンタル・フライングスパー・・・。 足回りはクシャクシャなうえにエアバッグも開いち …

ランボルギーニ・アヴェンタドールのミニカー

以前、ブガッティ・ヴェイロンよりも高い、ヴェイロンのミニカーをご紹介しました。 キンキラ金(24金)で7.2カラット分のダイヤが奢られて限定3台で、200万ユーロ・・・。 はい、車両価格の約2倍でした …

とあるレンジローバーの悲劇

現実は小説より奇なり、とは常々、自動車王国で使うフレーズです。アメリカの監視カメラが捉えたのは・・・、何をしようとしたのかさえよくわからない、一台のレンジローバーです。 駐車しようとしたなら、ずいぶん …

トヨタリコール問題、今後の展開を大予想!

アクセルペダル問題から端を発した、トヨタリコール問題。 フロアマット改修に始まり、アクセルペダル改修、現在ではETC(電子スロットルコントロール)問題、 そしてハイブリッド車のブレーキ問題ですね。もう …

テスラがIPOで得た資金は2億2600万ドル

アメリカの新興自動車メーカー、テスラ。 開発の中枢部を飛行機事故で亡くし、経営者は離婚訴訟でモメ、 トヨタとの合意書をゲットしたものの、先行き不透明な部分があまりに多かったんです。 でも、結果的にIP …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー