CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

DIYで楽しむスーパー電気自動車?!

投稿日:

ev40.jpg
この写真を見て”フォードGTが電気自動車に?”なーんて思った方は・・・、相当なスーパーカー好きですね(笑)。ボロボロのフォードGTレプリカFiberfab Valkyrie)を5000ドルで引き取ったアンドリュー・マクラリー氏なる人物が、コツコツとレストア兼電気自動車作りに挑んだそうです。


当初はフツーのニッケル水素電池だったようですが、最近はリチウムイオン電池に載せ替えたそうです。

現在、最高速200km/h、一回の充電での航続距離は200kmだそうです。いやはや、物凄い情熱ですし、個人的にはDIYでバッテリーマネージメントシステムを友人と作ったという点にただただ感心させられます。
詳しくはEVmania.comをご覧ください。
Our View
Two years ago, EV and retro enthusiast Andrew McClary bought a rusty chassis and a fiberglass kit for a 1968 Fiberfab Valkyrie. With his ingenuity and engineering know-how, he has managed to make a Ford GT-40-ish EV which is capable of doing 200km/h, while offering a range of 200km from its 38kWh battery pack. We particularly liked the fact that it has a 4-speed manual gearbox, which must be really fun on an electric motor.

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

普遍的美しさを感じさせる車たちはオモチャ

ポルシェ356、カッコいいですよねぇ。丸みを大事にしたデザイン、美しいです。 ジャガーEタイプ、維持するのは何かと大変そうですけど、普遍的美しさは憧れです。 この当時のM・ベンツSLはスーパーカーでし …

オーストラリアン・ジョークはキツいねぇ

オーストラリアでルームシェアをしている2人の男性が、お互いにしたイタズラをビデオに撮りYouTubeにアップしているようです。YouTubeアカウントはAustralian Prank(オーストラリア …

北米版ミッレミリアのお立ち台で起こった珍事?!

北米版ミッレミリアのスタート前でしょうか? 出走車両がお立ち台に順番に並び、紹介される場面ですねっ。 勢いよく現れたのは1957年式フェラーリ250GT。「クラシック&スポーツカー・マガジン」で執筆し …

1000馬力のキャデラック・エスカレード

誰が何のために・・・、と聞くのは野暮です(笑)。 面白いでしょ、1000馬力のキャデラック・エスカレード! アメリカ人っぽいユーモア、と解釈しても間違いではないと思います。 ちょっと成金っぽいですけど …

哀れな次期BMW M5@ニュルブルクリンク

ニュルブルクリンクでテスト走行していた、次期BMW M5が激写されました。 いやぁBMWにとっては失態です(笑)。なんせ、牽引姿を激写ですから。 テスト中にトラブルにでも見舞われたんでしょう。 皮肉に …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S