CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

MITが電池技術を根本から変えるみたいです

投稿日:

日産リーフの話題なんですが日産がJAFと組んでガス欠ならぬ、電欠レスキュー隊を発足。
万が一、リーフの充電が切れてしまった場合、最寄りのディーラーまで走れるよう40km走行分、
充電をするんだそうです。JAFのディーゼルトラックが20分、発電機回してチャージします。
easy_being_green3.jpg
Photo:Jalopnik
うーん、エコの香りはしません・・・、するのはディーゼルの排気ガスの香りくらい?(笑)。
まぁ、日産リーフは電気自動車を作れるんですよ、という日産の技術力アピールですから、
目くじらをたてて「そこまでエコじゃない!」なんて言ってる場合でもありません。
最大の難関は蓄電能力、そしてコンセントから充電する、という方式です。そこに着目したのが
MIT(マサチューセッツ工科大学)の研究グループです。「セミソリッド・フロー・バッテリー」という
ものを開発したそうです。なんでも液体に電気エネルギーを保管させればどこでも、
コンセントがなくても、給電できるんですって。
MITbattery.jpg
試作品は出来上がっていて、あとは細かな実証実験ですね。ちなみにこの技術により、
バッテリーは大型化も小型化も、そして低価格化も容易だそうです。詳しい技術についてはコチラ
MITmembers.jpg
(from left to right) recent graduate Mihai Duduta ’10, Prof. W. Craig Carter,
graduate student Bryan Ho, and Prof. Yet-Ming Chiang. Photo:Dominick Reuter
っで、気になるのは研究者です。写真、右側に立っている、イェット・ミン・チャング教授。
ぬぁんと、A123システムを立ち上げた人物なんです!リチウムイオンバッテリーの最先端に
いる人物が、もう既にリチウムイオンバッテリーを超えるコンセプトに着手しているんです。
最先端素材のクリーンエネルギー活用、が研究テーマのようです。っで、
イェット・ミン・チャング教授とクレイグ・カーター教授、この技術のライセンスを昨年夏に
共同設立(正確にはA123システムズからスピンオフ)した「24Mテクノロジーズ」に供与。
もうひとつ気になることが・・・。イェット・ミン・チャング教授、MITでは「Kyocera Professor」
という肩書きなんです。はい、京セラがスポンサーしている教授なんです。
いいところに目をつけていますねぇ、京セラ。お元気様です!
ちなみにイェット・ミン・チャング教授、A123システムズ(NASDAQ: AMSC)のほか
アメリカン・スーパーコンダクター(NASDAQ: AMSC)、エントラ・ファーマスーティカルなどの
創業メンバーでもあります。そんな彼が現在、保有する特許は20件で、申請中のものは30件。
「研究者」という商売、成功すればデカイってことをプロモーションしないと、
これからの日本の技術者は育たないと思うなぁ・・・。

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

相場関連ニュース、奥行きが足りない

木曜日早朝、NIGERでクーデターのニュースがBBCに流れました。 日本では金曜日朝でかるーくニュースになった程度でした。 木曜日早朝、原油価格は瞬間的に2ドルもジャンプしたんです。 世界中の投資家が …

アストンマーチンDBS大公開

映画「007」シリーズにDBSが登場して以来、このモデルの誕生が噂されてきた。 そして、ついに現実のものとなった。 DB9をベースに、よりスポーティになった。 カーボンファイバーを多用することで、65 …

アウディがデザインしたピアノ

ウィーンに本拠地を置くピアノメーカー、ボーゼンドルファーが アウディ・デザイン・スタジオとコラボ。 果たしてアウディらしさ、感じることができるのでしょうか? まぁ、カッコいいように思います。 でもピア …

no image

SLRマクラーレンにロードスター追加!

写真を見るにはコチラ まだ詳しいことは何も分かっていない。 夏頃までには発表し、来年にはデリバリーを開始するという。 まぁ姿カタチはクーペモデルと同じなのは当然のこと。 ハードトップ式のルーフではなく …

モジュール化って新しい言葉じゃない?!

ウィリスのジープといえば、第二次世界大戦中活躍したアメリカの4WD車です。 よくできた車なんだってことが、今になって分かりました。 こんなに手軽に組み立てられ、分解できるって・・・、凄いです。 自動車 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー