CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

スピードカメラを楽しく活用するアイディア

投稿日:

vwfuntheoryscl.jpg
The Fun TheoryというVWのサイトがあるんです。
スウェーデン語の用意があるところを見ると、VWスウェーデンの取り組みなのかもしれません。
押し付けるのではなく、楽しませる工夫、なかなかユニークです。
注目したのは「スピードカメラ」のアイディアです。
スピード違反車両からは罰金を徴収し、制限速度を守った人の中から抽選で罰金の一部を
賞金として支払うものです。アイディア・レベルで実際には支払われていないでしょうけど・・・。
こんな取り組みひとつで平均速度は下がった、そうです。
こんなことをVWが行って意味あるんでしょうか?いえいえ、こういう活動を通じて
ブランドイメージの構築を図ろうとしているんでしょう。インターネットが進むなか、
広告/マーケティング活動には明らかな数値、アクション率、コンバージョン・レートなるものが
求められています。しかし、本来プロモーション活動には目に見えない
イメージの植え付けも重要なはずです。
そんなことを感じさせてくれるサイトです。

メロディを奏でる階段

楽しいゴミ捨て

空き瓶回収が進む

Our View
Volkwagen’s Fun Theory experiments have been all about proving that people will do
the right thing if you make the right thing fun to do. For instance, people threw recyclables into a bin just to hear the noise it made.
The latest Fun Theory experiment is of a Speed Camera!!
The challenge was to make driving the speed limit rewarding, a speed camera lottery.
Why VW is doing this?
In the internet era, everything is about numbers such as Unique Users, Action rate,
Conversion rate and so on. But the essence of promotion is about planting
brand images to the public. And This Fun Theory Site does just that!

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

マーク・ウェーバーが公衆の面前でやってもーた

先週、マーク・ウェーバーが表彰式でやってしまいました(笑)。 ちなみにMARK WEBBERなので、正しくは「ウェッバー」と発音すべきです。 それにしても、モータースポーツシーンと無関係に思われる、オ …

ベントレーコンチネンタルGTが変わる!

初のスクープ写真じゃないでしょうか。 写真がイマイチ鮮明でないのが、残念でなりません。 フロントマスクはムルザンヌの影響を受け、外側のヘッドランプが今以上に小型化。 リアフェンダー周りも、デザインが大 …

no image

これぞアウディが使うべきプロモーション

大雪のなか多くの車が立ち往生しているなか、アウディA8はスイスイです。 ご存知、クワトロシステムと呼ばれる4WDを採用していますからね。 オーナーはステイタスシンボルとしてのA8だけでなく、 実力派と …

マイバッハ・ブランドは2013年に消滅?!

とりあえず日本一号車を狙った某ハンバーガーショップ経営者(故人)、62が納車されるまで57で我慢したVIP、リーズナブルな注文住宅で財を成した某設計、ウェディング・コーディネート会社で破竹の勢いで上場 …

増加中の新興スーパーカーメーカー<前編>

最近、多いんですよ新興スーパーカーメーカー・・・。 っで、今回アメリカの「トランスター・レーシング」に注目してみました。 9.4lV8のGMエンジンにツインターボチャージャーを装着し、手がけるのはネル …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー