CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

アイルランドのインフラ普及で思うこと

投稿日:

nissan-leaf_hi_010.jpg
今、世界各国が電気自動車フィーバーに沸いています。
もちろん、車全部が電気自動車になるわけではないでしょうが、
エコへの”取り組み”として、電気自動車が普及することは明らかです。
電気自動車の充電施設にせよ、燃料電池車の水素ステーションにせよ、
日本では「インフラが問題ですねぇ」と悠長なことを皆が言っています。
つい先日、アイルランドでは向こう30ヶ月以内に1500台の充電施設を設置する、
との発表がありました。この事業を先導しているのは、電力会社です。
日本での取り組みは?
経済産業省や、各地方自治体が独自に充電施設設置施策を打ち出しています。
それはそれで結構なことのように思えますが、まとまりある動きがないのも事実です。
ETC導入時に感じた、各省庁の縄張り意識と似ています。
国土交通省内で、旧運輸省と旧建設省での争いがあったとか、なかったとか・・・。
本来なら、コインパーキングや時間貸駐車場の課金もETCで出来るはずなのに。
トヨタプリウスを筆頭にしたハイブリッド各車、三菱iMiEVや日産リーフといった
電気自動車各車、続々と世界の市場に投入されていきます。
そんな、せっかくの先行技術があるにもかかわらず、日本国内での電気自動車の普及、
イマイチ、インフラの普及が追いついていないように感じられます。
各省庁の縄張りを捨て、模範的なインフラ設備の普及、
誰かが先導すべきだと思う今日この頃です・・・。

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

エコなLEDだから問題発生?

消費電力が少なく、発熱量が少ないLED。 最近では液晶テレビのバックライトとして、車のヘッドランプとして、 家庭用電球として、多方面で採用されている。 信号機でもLEDが採用され始め、エコにひと役買っ …

no image

新しい動力源を探求する人々が実験を公開

数年前、ダイエットコーラにメントスを入れる”実験”が流行りました。 物凄い勢いで、ボトル内のダイエットコーラを噴出させるんです。 まさに化学反応です。 面白い動画でしたけど、自 …

no image

ロボットアームでバーチャルリアリティ?!

ドイツ・マックスプランク生化学研究所が開発した、ドライブ・シミュレーターです。 最大の特徴は、ロボットアームを利用していることです。 生化学の研究でなぜ? モーション・シミュレーションは、人間の動きに …

no image

無謀運転するヤツは・・・

オーストラリア・ニューサウスウェルズ州で放映されているCMです。 州交通局は若者による無謀運転に頭を悩ませているとか。 というわけでこんなCMを作り出したそうです。 スピードを出すヤツは、あそこが小さ …

犬VSパトカーの一本勝負!

こんな番犬、出くわしたくありませんね。逞しいというか、凶暴というか・・・。 こういう場合って、犬の飼い主が不法行為の賠償をする責任を負うんでしょうか? 後に捕まり、法廷で「しつけ」教室に通うことを命ぜ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S