CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

俺たちのミッレミリアPART11

投稿日:

バルセロナというと思い出す作家がある。カルロス・ルイス・サフォンだ。この“ドライブ”のつい1ヶ月ほど前にバルセロナを訪れた際、たまたま成田で買った文庫本が、カルロス・ルイス・サフォンの『風の影』(集英社文庫、訳/木村裕美)だった。
それは、私にとって、ここ5年間のあいだで最も示唆に富んだ小説であった。どれだけ示唆に富んでいたかというと、前後巻合わせて800ページの中で、合計17箇所もページのはじを折って印をつけたほどだった。気に入ったフレーズが、フェルミンという40歳前後の魅力的な脇役(!)から発せられるさまを17回も読むなんて、普段の小説ではまずないことだった。
例えば、こんなフレーズだ。
『だって男は、いまさら言うまでもないが、女とちがって、逆に生殖器や消化器のいいなりですからねえ』
(男は)『立って小便ができるんですから、なにかしら、代償をはらわなきゃいかんでしょうが』
『わたしぐらいの年になるとねえ、自分のゲームがはっきり見えはじめるか、もう完全に投げだしちまっているかのどっちかなんだ。人生なんて、せいぜい三つか四つのことのために生きる価値があるんであって、それ以外のことは、畑にまく肥みたいなもんですよ』
『運命はね、いつも道の曲がり角にいるんです。(中略)ただし、家までは来ちゃくれない。こっちから出向いていかなきゃいけないんだ』
夜中のサービスエリアでドライバーチェンジをしつつ、私はCLサフォンが描いた第2次世界大戦前後のバルセロナの、混沌としたけれどどこか人を引きつける情景に想いを馳せていた。その街角にはフェルミンがいて、説教じみてはいるが示唆に富んだフレーズを、私に語りかけるのだった。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

B170

妹のところにB170が納車された。 契約から納車まで、だいたい1ヶ月ってとこですね。輸入車なんて在庫商売なのに、なんでそんなに時間がかかるのだか不思議です。 E240に乗っていたころ時々、代車として乗 …

no image

いま欲しいもの

同年代の車。 どんぴしゃ65年がベストなんだけど、まあ66年とか、67年あたりでもいいかな。自分が40歳超えて、急にそういう気持ちになってきたからびっくりや。これから長く付き合っていく積極的な理由が欲 …

no image

希望ナンバー その3

夜、PCのメールをチェックしたら、 振込み確認が来ていました。 ナンバープレートの交換可能期間は3月26日~4月25日。 よかったあ、間に合いました。 「期限を過ぎますと、確定しましたナンバーは無効と …

中国で放映が中止されたアウディのCM

私、中国語分かりませんけど「重要決定必須謹慎」という漢字からなんとなく意味合いは理解できます。日本語で理解できるとおりに読んでみると・・・、“重要な決定は謹んで慎重”に、って感じでしょうねぇ。 そんな …

通勤GT-R

今日から初出勤。本当は昨日からの予定でしたが、雪のせいで延期しました。 会社に行って帰ってきただけですが、いろいろと発見があったので書いておきます。 まず、通勤渋滞ではちょっとした見世物になりますね。 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S