CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

10の質問

投稿日:

Q1.購入はいつ?新車?中古車?
2005年11月購入。中古車。
Q2.購入のキッカケ、そして選択理由は?
今までクルマを半年ほどで買い換えていましたが、“愛する”ことを知りたくて…、3年くらい乗れるクルマを探しました、3年ローン組む前提で。
ずっと「人生1度は12気筒!」という持論を唱えていたのですが、とあるメーカー保証付(3年間・走行距離無制限)という物件を発見してしまったのです。走行11万kmでしたが、そんなこと気にしてはいられません。特にデイムラーが欲しかった、というわけでもありません。12気筒が安心できる充実保証付で乗れる、という理由だけで購入しました。
日本最安値で買いましたが、東京から宇都宮まで出向く努力は惜しみませんでしたよ。
Q3.購入に際して比較検討したクルマは?
特にありません。
あえて言うなら、いつも中古車相場が気になっています。
Q4.保有してきて今までの整備内容は?
パワーステアリング一式修理
パワーシート修理
ブレーキパッド&ローター交換
リザーバータンク交換
ショック&ブッシュ交換
タイヤ交換
フロアマット交換
時計交換
残すところはエアコン、ラジエーターをはじめとした水周りでしょうか?
Q5.現在の愛車に対する満足度を100点満点で採点すると?
70点ですかね・・・。
内装の汚れ:10点マイナス
運動性能のなさ:10点マイナス
おぞましい燃費:10点マイナス
Q6.平均燃費はどのくらい?
街中3.2Km/l
高速6.5Km/l
Q7.愛車の良いところは?
内外装の高級感。
押し出しの強さ。
Q8.愛車のダメなところは?
コーナリング性能の欠如。荷重移動に気を使わないと、吹っ飛んでいきそうです・・・。
2トン近い車重をまったく考慮していない容量の少ないブレーキ。
Q9.愛車に手を入れたいところは?
本革シートのクリーニング。
オーディオの見直し。
うーん、そんなに手を入れて、これからも乗れるのだろうか・・・。
Q10.維持するうえでの工夫点は?
維持する、という点では燃費が一番自分の懐に影響を及ぼします。走行中は早めのアクセルオフを心がけています。踏んだら踏んだで12気筒のトルク感に酔いしれるんですけどね。
12気筒のエンジンが発する無茶苦茶な熱を逃すよう、車庫に入れてからボンネットをしばらく開けてます。
担当者:Planner MR.KG

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

入手困難のトヨタ・ランドクルーザー300をピックアップに魔改造?!

Creative Conversionsのインスタグラム オーストラリアで“働くクルマ”と言えばピックアップトラック、通称「ユート(Ute)」です。その昔、まだホールデンやフォードが現地開発・生産を行 …

イギリスの田舎町に100台の黄色いクルマ

イギリス・グロスターシャーには「アーリントンロウ」という14世紀の建物がそのまま残っている観光名所があります。ここはイギリスのパスポートにも登場する場所で、世界中から観光客が押し寄せます。そんなアーリ …

ときめきの報告

やっと600km。思った以上に気に入っている自分がいて、ちょっとビックリやね。なんだろ、ときめいているんかなあ。 多分に、色が大きいんだと思うよ。かなり目立つから、赤は。食い入るように見つめられるのっ …

グッドウッドに行けば空を飛べる?!

https://www.facebook.com/takeongravityより 「グッドウッド」と聞いて思い浮かべるのは、「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」だったり「グッドウッド・リバ …

日産フェアレディZは意匠登録済み!

昨年、公開された日産Zのプロトタイプ。経営陣のゴーサインなくして水面下でデザイナーが仕事していたんですよねぇ、たしか・・・。Z240を彷彿とさせるロングノーズ、ショートリアデッキはフェアレディZに脈々 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー