CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

アルファブレラ試乗続編パート2

投稿日:

ラインナップはこんな感じです

とりあえずデビューしたのは2.2L直4と3.2LV6のいずれもJTS(直墳)に6MTを組み合わせたクルマです。未確認情報ですが、ブレラにはセレスピードが用意されない可能性もあるんだとか。アイシン製トルコンオートマチックが組み合わされるかもしれません。いずれにしても、来年春以降の話でしょう。日本へは4月にやってくる予定だとか。


いずれのパワーユニットもGM製ブロックです。V6は最新のもの。直墳ヘッドはフィアット−アルファ。直4にはFFを、V6にはトルセンCデフ4WDシステムを組み合わせます。いわずもがなですが、プラットフォームもGMプレミアム。このあたりは、提携解消後もビジネスとして続けられています。
試乗車として用意されていたのは、2グレード4仕様です。エンジンとミッションは前述のとおりですが、標準17インチとオプションの18インチモデルがそれぞれに用意されています。
この手の”オシャレさん”クーペに乗る、お金持ちでない人間からするととてもありがたいことに、外観上で2.2と3.2で違いを見分けることはできません。デザインされた4本だしフィニッシャーも同じ。グレード名を入れるような無粋さもなし。潔く、ブレラしか入ってませんから、リアに。
マニアはそれでもこういうでしょう。フロントブレーキキャリパーを見ろ、と。キャリパーの大きさ(V6にはしかもアルファロメオの刻印が)を見れば一目瞭然ではあるのです。もっとも、エンジンを掛ければちょんバレ。V6はさすがにくぐもる重低音がします。プリプロダクトということで、V6モデルの中にも音が静かで回りも鈍く、トルクのノリが悪い個体もありましたが、6000kmぐらい走った同じV6を積む159はそれなりに”いい音”を撒いていました。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

ベントレー・ミュルザンヌにクーペ投入!?

以前、自動車王国でも報じたんですが、マイバッハ52Sをあえてクーペにした、Xenatecというチューナーがいました。そもそもマイバッハを購入できるだけでもリッチなのに・・・、さらにスペシャルなものを求 …

ピエヒ元VW会長は排ガス規制偽装を知っていた?!

日本ではさほど騒がれなくなりましたが、VWのディーゼル車における排ガス規制偽装の続報です。昨日ドイツのDer Spiegelが、フェルディナント・ピエヒ元会長(写真右側)がドイツ警察当局に明かした内容 …

no image

一回り大きくなったトヨタRAV4

親しみやすいコストパフォーマー 例に漏れず、フルモデルチェンジで随分とでかくなりました! 従来比で、全長+180mm、全幅+80mm、ホイールベース+70mmです。それでも単なるおデブさんに見えないの …

no image

クルマの評価軸を変えるトヨタプリウス

徹底進化版の3代目は10・15モード燃費38km/l 初代誕生から実に12年。トヨタのハイブリッドカー戦略がようやく大輪の華となった。この原稿を書いている時点(5月末)で注文しても納車は5ヶ月後。自動 …

no image

アルファブレラ試乗続編パート3

本音トークのインプレッション 最初に乗った試乗車が、そのハズレV6+18インチだったものですから、えらくがっかりしたものです。足元が重くて、ワクワクするエンジンの盛り上がりもなく、ただただ淡々とテスト …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S