CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

エンジン組み立て工程に携われるオプション

投稿日:

pbc-build-1280-63.jpg
Photos Copyright ©2009 Sam Abuelsamid / Weblogs, Inc.
高級車では、オーナーの個性を反映させるためのカスタム・オーダーが当たり前です。
なかには工場で生産工程を見せてくれたり、工場での車両引渡しといったオプションも。
シボレー・コルベットZ06とZR1オーナーには、もっと凄いオプションが用意されるんです。
現在、Z06とZR1が搭載するV8エンジンは、ミシガン州・ウィクソムにある
「パフォーマンス・ビルド・センター」で生産されています。
一基のエンジンに対して一人の技術者が専属でつき、組み立てているんです。
この工程にオーナー自らが携われる”オプション”が新たに用意されたんです。
純粋に労働力で考えれば安くなってもイイんですが、$5800(約50万円)のオプション料金、
そしてデトロイトまでの交通費が必要です(笑)。まぁ、技術者にとっては邪魔でしょうし。
自分が乗る車のエンジンを、オーナー自ら組み立てに携わる、というのは貴重な体験でしょう。
エンスーにはたまらないオプションかもしれません。

もっと写真を見るにはコチラ

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

no image

新型BMW5シリーズ組み立て風景

別に何の変哲もないのですが、まぁオートメーション化されている度合いは凄い。 エンジンも足回りもモジュール化されているんですね。 最近、こういう風景、あまり見せてくれませんしね。 組み立て精度、高そうで …

no image

結局、スパイカーがサーブを買収

ゴタゴタしましたけど、GMによるサーブ売却が決まりました。 ケーニグゼグとの買収交渉は失敗し、昨年末にはスパイカーとの交渉もいったん決裂。 そこでF1界のドン、バーニー・エクレストンを含むいくつかの投 …

ケータハム、それともケータラム?

日本人は「ケータハム」と呼ぶんですが、イギリス人は「ケータラム」と言います。 そんなケータハムの正規輸入代理店である、PCIが主催するイベントに参加してきました。 正式名称は「ケータハム ドライビング …

日産GT-Rの加速性能を超えるオモチャ?!

0→60マイル(96km/h)加速2.3秒、0→100マイル(160km/h)加速4.92秒という数値をたたき出すのは・・・、R/Cカーで12月30日から販売を開始するTraxxas XO-1です。こ …

フェラーリブランド管理は結構ズサン?!

久しぶりに言わせてもらいます、姉さん!事件ですっ!(笑) いやぁ、エープリルフールの類かと思わせる臭ーい演出のビデオがYouTubeにアップされているんです。「フェラーリのエンジニアたちと共同開発」う …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S