CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

ケータリングサービス業者さん必須!

投稿日:

deananddeluga.jpg
ケータリング・サービス、最近日本でも流行ってきました。
基本はウェディング、アニバーサリー、家族の集まりなどで活躍する、出張料理サービスです。
レストランに「行く」のではなく、レストランが「来る」んです!
家人は何もしなくてよく、セッティング、調理、後片付けとすべてやってくれます。
っで、なぜにDEAN & DELUCAかって言うと・・・、写真が一番、美しいかったんです。
プレゼンテーション上手だからこそ、人気が高いんでしょうねぇ。
エコバッグまで売れるなんて、ボクから言わせたら狂気の沙汰です(笑)。
っで、イタリアからの話題なんですが、あまりに美しいんで取り上げてみます。
ランドローバー・イタリアである「AZNOM」と、ワイン関連書籍出版社「Spirito DiVino」がコラボ。
「レンジローバーにワインクーラーとグラスを専用セッティングした車作ったら、面白くない?」
そんなやりとりがあったんでしょう。 Verona Vinitaly 2011というワインイベントに、
スペシャルなレンジローバーがお目見えしました。


レンジローバー、ワインを意識したカラーコーディネーション、美しすぎです。
そしてワインクーラー、グラスケースのセッティングも、美しすぎです。
ワイナリー/シャンパン・ハウスのオーナーが乗っている姿、想像できます。
競馬場でのパーティ、ハウス・パーティなどにワイン満載で乗り付ける姿、想像できます。
日本では競馬場はギャンブルの場ですが、西洋の多くでは社交場です。
日本での使い道を考えた際、ワイナリー・オーナーが乗るのもいいでしょうけど、
ケータリング・サービスで使うと演出に華やかさが増すと思います。
DEAN & DELUCAさんいかがですか????
range_rover_spirito_divino.jpg
Our View
This is the Range Rover Spirito DiVino. The exterior trim of the Range Rover
Vogue SE 4.4 TD V8 is colored bronze mixed with an appropriate wine color.
The creation is a partnership between Land Rover Italia, Aznom and the wine
publication Spirito DiVino.
The vehicle made its appearance at the Verona Vinitaly 2011 wine event last weekend.
The SUV has two refrigerated cabinets installed in the rear luggage compartment
which can store up to 12 bottles of wine and a set of wine glasses stored above.
It would be nice to use Spirito DiVino at exclusive catering services, don’t you think?

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

これが世界最強セダンの姿か?

総排気量3万8800cc、1リッター当たり833mという脅威の悪燃費が自慢です。 スペックはこれくらいしか分かりません。 旧ソビエト連邦時代に、たった3台だけが生産されたそうです。 現在の航空機牽引車 …

透明になれたらアナタは何をしますか?

まだ透明人間にはなれないようですが、赤外線カメラを騙すことが可能になりそうです。 開発したのはイギリスのBAE SYSTEMSで、どういう理由かわかりませんがスゥエーデン 国防需品管理局の資金援助を受 …

中国のFAW、EVスポーツカー生産でアメリカの新興企業と覚書締結?!

モーターショーでお披露目されるコンセプトカーって、自動車メーカーが作るわけじゃないです。専門業者が居て、自動車メーカーの発注に沿った斬新かつ人の注目を集めるよう“ハリボテ”を用意できるものです・・・、 …

ホンダNSXへのラブレター

アエルトン・セナの声、詩の朗読、そして美しい映像。 昔からネット上で出回っていたそうですが、ボクは初めてみました。 あっ、ホンダNSXマジで欲しくなります。ご注意を! HONDA NSX (EXTEN …

英国三菱の解体模様・・・

YouTube動画「Michael Orr The Colt Car Company 」より抜粋 三菱自動車がイギリス市場へ参入したのは、1974年のことでした。どういう経緯で選ばれたのかは不明ですが …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S